投稿日:2009-07-17 Fri

そろそろ梅雨が明けそうですね。
夏といえば冷やし中華♪
実はこれ、私の大好物です。
寒ーい冬、スキー場近くの温泉街で飛び込んだ食堂で
冬なのに冷やし中華を出していて、雪を見ながら食べたこともあります。
今回は母様がゴルフコンペの戦利品の中に冷やし中華用の麺があったので
おうちで冷やし中華をしてみました。
茹でたわかめ、人参、もやしに千切りにしたキュウリ。
ここに豆板醤とトウチで味付けした肉味噌を好きなだけのっけて食べます。
これがまたおいしかったです♪
ちなみに私にとっての冷やし中華の王様は近所の『桂林』っていうラーメン屋さんの冷やし中華。
たれにレモンを使っていて極上のさっぱり感を味わえます♪
ほかのラーメンも大好き♪
お近くの方、『桂林』よろしくね!

さてさて、この日のちよちよのゴハンです。
○ 肉じゃが
○ 焼きナスのおかか和え
○ 小松菜のおひたし
○ トマト
○ 冷やし中華の野菜たち
○ 雑穀ゴハン
多くの子供に嫌われるナスですが、うちのちよちよは好きみたいです。
焼きナスはもちろん、マーボーナスも胡麻和えもよく食べます。
ほんとに野菜はなんでも食べていい子です。

もうずいぶん前からちよも雑穀ゴハンを食べています。
うちのゴハンは、白いものはめったになくって、雑穀、玄米、黒豆などを順番に食べてます。
雑穀はその時々で種類も配合も違うのですけど、基本的に国産のものを買うようにしています。
好みの雑穀をこんなふうに混ぜてしゃかしゃかと振って混ぜあさせたものを常備して
なくなってきたらまた足したり、いろいろですが
空っぽにしてからこの縞模様を楽しむのが私のひそかな楽しみです。
雑穀ゴハンや野菜生活。
私の楽しみに文句も言わず、ただついてきてくれる家族の皆様に感謝。

夏の外遊び。
ちよの一番のお気に入りは水遊びよりも砂利遊び。
真剣な表情で砂利をすくったり、落としたり。
スコップでつついてみたり。。。とちよちよのあそびは静かに延々と続きます。
スポンサーサイト
投稿日:2009-07-06 Mon

いつも市の馴染みのおばちゃんから買うトマト。
毎日、朝ゴハンに食べるしっかりトマトの味のするトマトを10コくらいまとめて買います。
それでも、たーくさんおまけしてくれるおばちゃん。
急に暑くなったからトマトもいっせいに熟してしまったそうで
私が買った分よりもたくさんのジュクジュクトマトをいただきました。
熟れすぎたトマトは果肉が軟らかくなっているので
半分はジュースに、もう半分でトマトケチャップを作ってみました。
ざく切りにしたたまねぎとセロリ、ローリエと一緒にコトコトと水分がなくなるまで煮て。。。
ここでちょっと油断してお鍋を焦がしてしまいましたけど
順調に水分が飛んだらローリエを取り出してミキサーでピュレにします。
これにはちみつと酢、塩を加えてひと煮立ちさせたらできあがり。
思ってたよりも簡単で、お鍋を焦がさなければほんとに楽チン。
味付けも自由にできてうれしいケチャップです。

いつも母様のお友達が無農薬の野菜を下さるのですけど
週末、留守をしているときにまた届きました。
シャキシャキの韮、ナス、キュウリ、そして杏です。
杏はだんな様の大好きな果物。
もちろんちよちよも大好きです。
ほんとに助かります。

さてさて、ちよのゴハンです。
ケチャップ味が大好きなちよ。
よく食べてくれるのはうれしいのですけど、市販の味っていうのがひっかかってました。
でも、手作りケチャップなら気兼ねなくあげられます。
この日はお麩とおからのハンバーグにケチャップをたっぷり塗りました。
そして、ゴハンもケチャップライスに。。。これはちょっと調子に乗りすぎかな?
そういえば夏のちよちよの大好物が増えました。
トウモロコシ。。。輪切りをうれしそうにかじります。
そんな娘の為、おいしそうなトウモロコシでポタージュを作りました。
生のトウモロコシの実の部分をそぎ落として軽く茹で、ミキサーでピュレ状にします。
ここに牛乳を加えて好みの加減にのばして塩コショウで味付け。
これが絶品でした!
大人が食べてもほんとにおいしい!
バターを使わなくてすむのもうれしいです。
ちよちよも大喜びでした♪

トウモロコシにかじりつくちよちよ。
この夏、トウモロコシにかなりお世話になりそうです。
投稿日:2009-07-03 Fri

6月の終わりにおひさま広場でプールデビューしました!

ちよちよがおひさま広場に通っているのは『赤ちゃんの日』で週2回。
だいたい1歳3ヶ月くらいまでのお友達が集まります。
この日はお座りのできる子からプールへGo♪
広いプールに少しだけ温水を入れてもらってみんなでぴちゃぴちゃ遊びました。

最初は大きいプールを怖がる子も、ちっちゃいたらいでちょっとひとり遊びをして慣れてから入れます。
赤ちゃんたちそれぞれにきめ細やかに対応してもらえます。

ちよはプールに入ると固まってしまうほうなのですけど
水しぶきを上げて喜ぶ子や、滑りやすい足元を不安がってプールの縁から離れない子
それぞれの赤ちゃんの個性が見えておもしろかったです。
お家プールでもう少し水に慣れて、この夏は水遊びを楽しんでいきたいと思います。
△ PAGE UP