fc2ブログ
 
■プロフィール

chima

Author:chima
1978年5月生まれ
一年間のフランス生活を終えて
阿賀野市での新しい生活が始まりました。 
心地よい暮らしを目指して
のんびりと過ごす日々を綴ります。


ランキングに参加しています。
よかったら応援してください。
ポチっとお願いします♪

■結婚記念日♪


*script by KT*

■うちのbebeさん♪

■カウンター

ご訪問ありがとうございます。

よかったらコメントしていってください。

■最近の記事
■カテゴリー
■Blog Pet

  コパンダ飼ってみました☆    ↓↓クリックしてみて下さい♪

■月別アーカイブ
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■検索フォーム

■リンク
森の中の大岩。
2007_07_30.jpg

昨日、ご近所のフランス人ムッシュと一緒にクライミングに行ってきました。
一昨日はインドアクライミングに行ったので、二日連続でクライミングになります。

あまりに大きくて、全体を写真に撮ることはできなかったのですけど
森の中にぽつんと大きいサイコロ状の岩があるところでした。
4面どこからでも登れるのですけど、ちょうど平行四辺形みたいになっていて
難しいところもあり、易しいところもありでルートが豊富で楽しかったです。

写真は5aをリードするだんな様。
ここはフットホールドも大きくてだんな様向きの岩でした。
ちょっとつるつるした感じで足が滑りそうなところもありましたけど
ちゃんと滑らないように乗ってて上手だったと思います。

私の写真はないですけど、最初に5aって書いてあるけど6aくらいありそうなのに
かなり腕の力を使ってしまい、他にも2本ほど5aを登ったら満足してしまいました。
フランスでの最後の外岩でのクライミングになりましたが
とっても楽しかったです♪


応援よろしくお願いします♪


スポンサーサイト



クライミング | 20:59:42 | Trackback(0) | Comments(5)
インドアクライミング♪
だんな様初めてのインドアクライミングです。
ロッククライミングに行くといえば外岩にしか行ったことがなかっただんな様。
日本人のお友達と一緒に人口壁のクライミングジムに連れて行ってもらいました。

20070731122815.jpg

写真は5aを登るだんな様。
外岩で5aくらいになると、どうしても小さいフットホールドに乗れないといけないので
身体の大きいだんな様にはちょっと難しかったのですけど
やっぱり、人口壁での5aなららくらくと登れるみたいでとっても楽しそうでした。

20070731122828.jpg

これは、私。
トップロープで6bを登らせてもらいました。
ひさーしぶりの人口壁、トップロープでも危うかったです。
何回も途中で休んでやっと登りきることができました。
やっぱりもっと練習しないとね。

フランスでのクライミングはなんだかのんびりと取り組めて私向き。
トップロープでもなんでも楽しく登れることが優先なんです。
この気楽さを日本に持って帰りたいと思いました。
だんな様も一緒にクライミングを楽しめることが今はとってもうれしい。
これからもずっと一緒に遊べるようにのんびりクライミングを心がけて
日本でも楽しんで登れるといいなと思いました。

そして、夕ゴハン。

20070731124541.jpg

午前中にだんな様が作っておいてくれたチキンとひよこ豆のカレーです。
以前作って冷凍しておいたナンと一緒に食べました。
程よく疲れた身体にスパイシーなカレーがとっても美味しかったです。



応援よろしくお願いします♪


クライミング | 22:28:52 | Trackback(0) | Comments(2)
最後のお弁当。
20070727094452.jpg

今日のメニューは

○ 牛肉とピーマンの中華炒め
○ モロッコ豆とカリカリベーコンのソテー
○ 玉葱のスクランブルエッグ

1月から作り続けていたお弁当も今日で最後になってしまいました。
最後だからちょっと豪華にと思ったのですけど、昨日飲み会でおそーくなってしまい
朝もかなり寝坊して、ぼーっとした頭で作ったらなんだか適当になってしまいました。
でも、お肉はいっぱい入ってるからいっかな♪

最後のお弁当だなーと思って、1月に作った最初のお弁当を見てみたら
なんだか写真が暗くてよく分からないのですけど
がんばって早起きして作っていた私が懐かしく感じられました。
お弁当を作るってそんなに特別なことではないのですが
フランス生活でお弁当を作り続けていたことは私にとってちょっぴりプラスになりました。
なんでも続けることって大切ですね。

日本に帰っても、どこに住むことになっても
だんな様にお弁当を持たせてあげられる奥さんでいたいと思います。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 18:02:41 | Trackback(0) | Comments(11)
アジの南蛮漬け弁当
20070726093049.jpg

今日のメニューは

○ アジの南蛮漬け
○ レンズ豆のサラダ
○ トマトとモロッコ豆のスクランブルエッグ

昨日はレミちゃんのフラットでBBQでした。

『サッカーの大会の参加賞で七面鳥をもらったからみんなで食べよう!』

と、レミちゃんが言ったのは去年のクリスマス。
その七面鳥はこの間まで実家の冷凍庫に眠ったままだったんですよね。
一緒にアヌシーに行ったときにやっとこさ持って帰ってきて、今回のBBQに至ります。

カチカチに凍っていた七面鳥を一昨日から冷蔵庫で解凍していたというレミちゃん。
さーて、BBQにするには切り分けないとねっと言うところで

『やり方知ってる?』

ときました。。。どうやって食べるかまで考えてないところがレミちゃんです。
丸ごとの七面鳥を危なっかしい手つきでさばこうとしているレミちゃんを見かねて
だんな様がかわりに解体し、何とか無事にみんなで七面鳥にありつくことが出来ました。

こんな楽しいレミちゃんにももう会えないのかと思うとほんとに淋しいです。
レミちゃんの彼女のコリンとE-mailのアドレスを交換し
いつか日本でお花見をしようと約束をして別れてきました。

グルノーブルでの生活が楽しくなったのも、レミちゃん、コリン、ピエールをはじめとする
だんな様の研究室のお友達のおかげでした。
フランス語がぜんぜん分からなくても
嫌な顔一つせずに英語でお話してくれたみんなにどれだけ感謝をしたらいいでしょう。
私のつたない英語でも一生懸命話をしてくれたコリン。
あー!ほんとに帰ったら勉強するぞ!
今度会ったときにはもっと仲良くなれるようにがんばらなくっちゃ♪



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 17:54:31 | Trackback(0) | Comments(3)
シシカバブ弁当
20070725075226.jpg

今日のメニューは

○ chima風シシカバブ
○ レンズ豆のサラダ
○ コンテチーズとトマトのスクランブルエッグ
○ 日の丸ゴハン

昨日の夕ゴハンをそのままお弁当へ。。。って感じのお弁当です。
でも、シシカバブは昨日足りなかった味を足してみたりしたので多少はがんばって作りました。
とはいっても、いつもよりも数段ラクチンのお弁当には変わりないのですけどね。

そうそう、今日の夜はBBQ。
ということは、明日のお弁当のおかずがないということです。
うーん。。。なにか考えておかねば。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 15:56:05 | Trackback(0) | Comments(2)
レンズ豆のサラダとシシカバブ?
20070725073909.jpg

夕ゴハンです。

○ レンズ豆のサラダ
○ シシカバブ
○ レタスとトマト
○ モロッコ豆のかき玉スープ
○ ゴハン

戸棚の奥に余っていたレンズ豆をみーんなサラダにしてしまいました。
ちょっと作りすぎかなぁーっと思っていたのですが、レンズ豆のサラダが大好きなだんな様が
食べすぎるほど食べてくれて、ちょうどお弁当分くらいしか残りませんでした。
豆があまり得意ではなかった私。
このレンズ豆と平野由希子さんのレシピに出会って随分と豆に親しんだような気がします。
もちろん、フランスに来たということもあるのでしょうけど。
フランス産のレンズ豆も帰国のときに買って帰ろうと思っています。

さてさて、疑惑のシシカバブです。
これは日本でキャンプに行ったときなどよく作りました。
あの時はちゃんと串に刺して焼いていたのですけど、今回は串は無し。
牛ひき肉にパン粉と卵、フロマージュブロン、みじん切りにして炒めた玉葱とニンニク
クミン、ナツメグ、イタリアンパセリ、バジルなどありったけのスパイスや香草を加えて
もちろん、塩コショウもしてハンバーグのように練ります。
後はそれっぽく形を作って焼けばchima風シシカバブの完成です。
スパイシーなお肉がとってもおいしくて、もちろんビールにもぴったりでした。

今日はマルシェでアジを買い、明日のBBQに持って行くアジの南蛮漬けを作りました。
フランス人の皆さんに日本のお魚料理を食べてもらうのは初めてです。
どうなることやら。。。ちょっと心配。
フランス人向けにアジの頭は取ったし。。。大丈夫かな?
BBQのご報告は明日できると思いますのでお楽しみにー♪


応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 22:51:22 | Trackback(0) | Comments(3)
なすのアジアン炒め弁当
20070724085440.jpg

今日のメニューは

○ なすのアジアン炒め
○ モロッコ豆とカリカリベーコンのソテー
○ 卵焼き
○ 日の丸ゴハン

丸美屋のふりかけがなくなって、今日からは日の丸弁当。
今週は、BBQやパーティーがたくさんあって、毎日お弁当を作るの大変だなぁと思ってたら
だんな様が『最後の日はみんなでお昼を食べたいなぁ。。。』とこぼしていました。
そうですよね、研究室のお友達と会えるのもあと数日。
ただでさえ、バカンス前に一人、また一人と少なくなっているお友達と最後まで
ランチのひと時を過ごしたいというだんな様の気持ちも分かります。
そんなことを言われたらがんばらないといけないですね。
ちょっと、綿密なお弁当計画を立てねばと思う今日この頃です。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 17:02:06 | Trackback(0) | Comments(0)
そら豆とたっぷり野菜のアジアン炒め
20070724082444.jpg

もう今年は食べないかなーっと思っていたそら豆。
先週のBIOマルシェに本当に美味しそうなのがあったので食べ収めに買ってきました。
枝豆のないフランスでは最高のビールのお供です。
いつもよりも早めに帰ってきただんな様に、皮むきからゆで方から写真まで
みーんなおまかせのキッチンドリンカー用のおつまみでした。

20070724082454.jpg

さてさて、ゆうごはんです。

○ 茹でたてそら豆
○ 冷やしトマト
○ たっぷり野菜のアジアン炒め
○ 玉葱とベーコンのスープ
○ ゴハン

先週末からなんだか野菜不足を感じる今日この頃。
冷蔵庫のありったけの野菜を炒め物にして野菜不足を解消しようという試みです。

ナス、ピーマン、人参、大根、玉葱を食べやすい大きさに切ってオイルをまぶしておき
熱したフライパンで炒めていったん取り出しておきます。
今回のあわせ調味料は、最近のマイブームのナンプラーが主役です。
ナンプラー、白ワイン、みりん、XO醤、トウチ醤、豆板醤、お醤油、砂糖を合わせておいて
先ほどのフライパンに油を引き、みじん切りの生姜とニンニクを炒めます。
香りが立ったらひき肉を加え、しっかり炒めたら合わせ調味料を入れて少し煮詰めます。
ここに、先ほど炒めた野菜を加えてざっとなじませ、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
ナンプラーを使ったせいか、しっかり味なのにちょっとさっぱりした仕上がりになりました。
ほんのり辛くて程よく甘いのがアジアンっぽいでしょうか?
だんな様の受けも上々でゴハンにもぴったりのお惣菜でした。

そして、夕ゴハンの後。
ちょっと暇だったのでだんな様の肩もみをしながら食材しりとりを始めました。
食べ物限定しりとり。。。なーんて暇なんでしょ♪
ところが、何回もまわってくる『る』にほとほと困ってしまった二人。
『ルッコラ』、『ルバーブ』の他がいっくら考えても出てきません。
先に思いついたほうが勝ちってことにしてみたのですけど
出てこないものは出てこないんですよね。
『る』で始まる食べ物。。。しばらく頭に残りそうです。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 22:53:06 | Trackback(0) | Comments(5)
ヘルシー蒸し鶏弁当
20070723093318.jpg

今日のメニューは

○ 蒸し鶏と茹で野菜
○ ピーマンの海苔炒め
○ トマトとベーコン、バジルのスクランブルエッグ

長かったフランスでのお弁当生活も今週で終わりです。
最初はどきどきしながら張り切って作っていたお弁当も
それほど気張らずにできるようになりました。
ブログを見返してみると、よくよくがんばったなぁと自分を褒めてあげたいくらいです。
今週はBBQやパーティーがたくさんあって、最後までお弁当を持たせてあげられるか
ちょっと自信がないですけどがんばってみたいと思います。

さてさて、ストックしておいた蒸し鶏が最後はお弁当に入りました。
蒸し鶏の茹で汁でゆでたモロッコ豆と人参もさっぱりとしておいしいと思います。
たまにはこういうさっぱりとしたおかずもいいものですよね。
ささ身だし、ヘルシーかしら?



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 17:40:11 | Trackback(0) | Comments(2)
上出来パスタ♪
20070723091111.jpg

ひさびさに夕ゴハンをご披露しまーす。
さぼっててごめんなさいね。

○ アボカドとモッツァレラチーズのライム風味サラダ
○ サラミ(ボーフォール、フュメ)
○ トマトと蒸し鶏の冷製パスタ

20070723091122.jpg

ひさーしぶりに作ったパスタがうれしい出来でした。
今年初の冷製パスタは茹で加減もソースもばっちり♪
こういうのができるととってもうれしいですよね。

ニンニクのスライスと唐辛子をたっぷりのオリーブオイルでじーっくり炒めて
皮をむいて角切りにしたトマトにジュッとかけ、冷蔵庫で冷やしておきます。
今回は作り置きしておいた蒸し鶏が大活躍。
蒸し鶏は食べやすい大きさに手で裂いて、冷やしたトマトとオリーブオイルと合わせます。
そこに、バジル、蒸し鶏の茹で汁、レモン汁、塩、コショウ、お醤油を加えて味を調え
茹でて氷水で冷やしたパスタを和えたら出来上がり。
冷製なので味をしっかりとつけるのがコツです。

大活躍した蒸し鶏は、ささ身を使いました。
ル・クルーゼにささ身、ひたひたの水、オリーブオイル少々、塩、黒粒コショウ5,6粒
白ワインを加えて火にかけ、沸騰したらささ身をひっくり返して弱火で5分ほど茹でたら
火を止めてそのまま冷まします。
冷めたら茹で汁ごとタッパーに入れて冷蔵庫へ。
これで、サラダにも、うどんやそうめんのトッピングにも使えます。
この茹で汁がまた美味しいんですよね♪

今日はとってもお天気で、一日のんびりと過ごしました。
お昼前にカフェでブランチをとり、お散歩しながらマルシェをのぞいてロゼを一本買いました。
TAVELの薔薇色のロゼ。
赤ワインしか飲まなかった私達ですが、フランスに来てからロゼも飲むようになりました。
暑い夏にはしっかり冷やしたロゼがおいしいのだそうです。
これがほんとに美味しいんですよね。
美味しいロゼを探す楽しみも増えたことですし
これからは夏の食卓を楽しみたいと思います。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 22:31:47 | Trackback(0) | Comments(3)
玉葱のオムレツ弁当
20070720084554.jpg

今日のメニューは

○ もらい物ひじき煮
○ ほうれん草とベーコンのソテー
○ 玉葱のオムレツ
○ 鮭ふりかけ

ひさーしぶりにお弁当の更新です。
サボってたわけじゃないんですよ。
ちゃんと作ってたんだけど、更新する時間がなくって。。。
最近はなんだかイベントが多くって、昼間のお茶会だとかお茶会だとか。。。
ついついサボっちゃうんですよね。
でも、残り少ないお弁当生活をがんばって記録していこうと思っています。

さて、もらい物のひじき煮なのですが、これがびっくりなおいしさでした。
私のひじき煮はお醤油とみりんとごま油が基本の味なのですけど
このひじき煮、シーチキンが入ってなんというかしっかりとお魚の味がするのです。
ほんとに美味しいの!
シーチキンじゃなくって『秋刀魚蒲焼』の缶詰で味付けしたんじゃないかって言うくらい。
ひじきの磯の味がシーチキンをボリュームアップさせているのかしら?
レシピを聞き忘れてしまったので、これは是非教えていただこうと思っています。
KAZUさんよろしくお願いしますね!

さてさて、ずっと続いたお天気はだんだん下り坂。
明日はBBQなのですけどなんとかお天気になってくれることをお祈りしたいと思います。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 16:53:58 | Trackback(0) | Comments(2)
アヌシーへ!
先週の週末、だんな様のお友達のレミちゃんが
レミちゃんの地元、アヌシーの実家に招待してくれました。
金曜日の夜に出発して、レミちゃんのお母さんの手料理をご馳走になり
翌日はシャモニーへ。

アヌシーからシャモニーまでは車で1時間ほどです。
車に乗っている間もきれいな景色に見とれてしまいます。
信じられないくらいきれいな青空。
シャモニーに近づくにつれてアルプスの山々が目の前いっぱいに広がります。
山々の間に氷河も見ることが出来ました。
初めて見る氷河に大興奮の私とだんなさま。
そんな私達にレミちゃんと彼女のコリンは地球温暖化と大気汚染が
きれいだったアルプスの氷河にも悪影響を与えいると話してくれました。
環境問題はどこに行っても深刻ですね。
こうして自然の素晴らしさに触れてみると考えさせられるものがありました。
まずはできることから、ですね。

さて、ロープウェイに乗って目的地『Lac Blanc』を目指します。
ロープウェイを降りて一時間半ほど山道を登るんですけど、これが結構きつかった。
石がごろごろしている山道をえっちらおっちらと登ります。
先頭はコリン、私達のチーフです。
きつい山道にもかかわらず、陽気なレミちゃんは終始ジョークを言ったり
歌を歌ったりしてはしゃいでいました。
いやー、この登山中レミちゃんの元気のよさには助けられましたね。

そして、登った先には。。。

20070717090905.jpg

まだ雪の残る湖が。
これが『Lac Blanc』

そして、振り返ると。。。

20070717090913.jpg

分かるかな?真ん中の白い山がモンブランです!
ほんとになんていったら言いかわかんないくらい感動しました。
きつかった山道の疲れも、湖とモンブランを見たとたんに吹っ飛んでしまうくらい。
信じられないくらい青い空の向こうに白いモンブラン。
フランスに来て、一度は見たいと思っていたのですけど
あちこち旅行して歩く余裕がなかったからあきらめていたのです。
でも、見れた!レミちゃんとコリンに感謝感謝でした!

そして、翌日の日曜日はアヌシーの湖へ。
この日も晴天に恵まれて、まず、向かった先はアヌシーの湖を一望できる山の上。
この湖を見ながらピクニックをしました。

20070717090922.jpg

この湖、ヨーロッパで一番の透明度を誇っているそうです。
写真の真ん中に見えるのはちょうど真横に写ったパラグライダー。
この日はたくさんのパラグライダーが飛んでました。
ちょっとやってみたかったけど、とっても怖かったからやめちゃった。

ピクニックの後は、湖でボートを借りて水遊び。
このボート、5人のりの足こぎボートでなんと、船首にジャンプ台つき。
このジャンプ台から飛び降りて遊ぶのがすごーく面白かったです。

そして、何よりもこの透明な水!

20070717090931.jpg

こんなきれいな湖見たこと無いです。
湖だけどプールみたいにきれいな水。
飛び込むのも、水を少しくらい飲んでもへっちゃらです。

夜のアヌシーでアイスクリームを食べたり、ビールを飲んだり
やさしいレミちゃんのご両親と食事をしたり。
たのしいことがいーっぱいの旅行でした。


応援よろしくお願いします♪


グルノーブル生活のこと | 17:40:43 | Trackback(0) | Comments(3)
ズッキーニと卵のお弁当?
20070713080726.jpg

今日のメニューは

○ 豚肉のピカタ
○ ズッキーニのバルサミコソテー
○ トマトとチーズのスクランブルエッグ

えーっと、野菜不足の我が家です。
ピカタにもズッキーニ、しかも副菜はズッキーニのみ。
そして、メインにも副菜にも卵♪
ほんっとに何にもなかったんですよね。
マルシェでのお買い物は週2回、その度に必ず冷蔵庫の野菜を食べきるようにしています。
いいことですよね?野菜を無駄にしないっていうのが私の目標です。
エコ生活の基本ですよね。
たとえ、お弁当のおかずに困っても無駄な買い物はしない!
えらいわぁー、私♪


応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 16:13:26 | Trackback(0) | Comments(5)
ピカタ♪
20070713075952.jpg

夕ゴハンです。

○ 豚肉のピカタ
○ 千切り野菜
○ 新玉葱とズッキーニのトマトスープ
○ きゅうり漬け
○ ごはん

やーっとピカタを作りました。
献立表にはたびたび名前を挙げてみるものの
なんだかんだで別のお料理にとって代わられていたピカタです。
今日は千切りキャベツが食べたい欲求に見事にマッチ♪
ステーキ用のお肉をがんばって薄切りにして作りました。
簡単で良いですね!ピカタ♪
塩コショウを強めにしたのでビールのおつまみにもぴったりです。

ポークステーキのときにはまった千切りキャベツ。
とんがりキャベツに出会わなかったらフランスで食べることもなかったかもしれません。
梅肉とゴマのドレッシングをかけて食べたらいくらでも食べちゃいます。
小さい頃はきらいだったキャベツの千切りも今ではとっても大好きです。
私も成長したかしら?



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 23:05:24 | Trackback(0) | Comments(2)
困ったときには日の丸弁当
20070712120956.jpg

今日のメニューは

○ 豚肉と玉葱の微妙な炒め物
○ ピーマンの海苔炒め
○ トマトチーズスクランブルエッグ
○ きゅうり漬け

ひさーしぶりに微妙なものを作ってしまいました。
しかも、お弁当おかずに。。。そう、失敗作です。
メインのおかずに不満を感じたときには梅干をどうぞとばかりに貴重な梅干を入れました。
助かりますね、こういうとき。

それにしても何でおいしくなかったんだろう。。。
豚肉に下ろしたニンニクと塩コショウをして漬けておいたものと玉葱を炒めただけだったのに。
お肉が悪くなってた?。。。いや、解凍したばっかり。
ニンニクがよくなかった?。。。だってお肉とニンニクって相性抜群なはず!
玉葱?。。。豚肉によく合いますよね。
なぜ?。。。なぜだぁー!!



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 20:16:20 | Trackback(0) | Comments(2)
七夕の会
20070712084537.jpg

さーさーのーはー さーらさらー♪

グルノーブルの郊外に住む奥様のお宅で『七夕の会』に参加してきました。
持ち寄ったおにぎりやお惣菜でランチの後、子供たちと一緒に七夕飾りを作って
短冊にお願い事を書いて飾りつけ。
久しぶりの折り紙に没頭してしまって、七夕と関係ないものばっかり作ってました。
もちろん、私も短冊にお願い事を書きましたよ。
今、一番お願いしたいことは。。。後ほどお見せしますね。

みんなで七夕の歌を歌って、手作りの『おりひめとひこぼしのケーキ』を食べました。

20070712084605.jpg

このケーキ!みーんな手作りです!
グルノーブルに住んでいる奥様達はみーんなお料理もお菓子作りも上手なんですよね。
いつもいつも勉強になることばっかり。
でも、いったいどうやったらこんなに上手にマジパンでかわいいおりひめが出来るのか。。。
これはもう、お菓子作りの領域を超えているのではないでしょうか?

グルノーブルで参加させてもらうパーティーはほとんどが持ち寄りが基本です。
小さなお子さんを連れてくる人も、お邪魔させてもらうお宅でのんびりと過ごします。
おしゃべりをしたり、お茶を飲んだりしながらゆっくりと過ごす時間がとても好きです。
後片付けやお茶の準備もお手伝いしながらもおしゃべり。
一番楽しいのはこのおしゃべりかな?
日本に帰ってからもこんなパーティーを開きたいなーと思います。

そうそう、私のお願い事は。。。

20070712084553.jpg

小学生か!っていうような字ですね。
『長生き』と『歳』が漢字で書けなくって情けない思いをしましたが
私の大切なジロさんの長寿を願って短冊を書きました。
おりひめさんとひこぼしさんに見てもらえるといいなと思います。



応援よろしくお願いします♪


グルノーブル生活のこと | 23:09:59 | Trackback(0) | Comments(3)
残り物弁当♪
20070711174611.jpg

今日のメニューは

○ マーボーナス
○ モロッコ豆のおかか和え
○ マッシュルームとベーコンのスクランブルエッグ

なんだかんだで久しぶりの残り物メニューです。
昨日は結構ボリュームのあるランチになってしまって私のお腹が
夕ゴハンまで食べる余裕がなかったんですね。
おいしく出来たのにたくさん食べれなくってとっても残念でした。
でも、そのおかげでお弁当は野菜もたくさん入ってボリュームいっぱいになりました。
今日もだんな様の『おいしかった♪』が聞けるかな?


応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 11:46:40 | Trackback(0) | Comments(0)
マーボーナス!
20070711101316.jpg

夕ゴハンです。

○ マーボーナス
○ アボカドwithわさびマヨネーズ
○ ジャガイモとモロッコ豆のすまし汁

いつもいつも悩みの種だったマーボーナス。
ナスを炒めるのに油がいくらあっても足りなくって困っていました。
でも、炒める前のナスにあらかじめ油をなじませておくことで油を抑えられると聞き
早速試してみたところ大成功でした。

合わせ調味料の味もしっかり決まって、たっぷり入れた豚のひき肉もおいしかった。
アボカドはだんな様の大好物だし、なによりとっても栄養があるのがいいですよね。
しかも、切るだけで簡単に食べられるところもとっても助かります。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 22:18:18 | Trackback(0) | Comments(4)
クスクスランチ!
20070711090547.jpg

火曜日の午後、近所の若奥様とのクスクスランチです。

○ タラコクスクス
○ お豆腐のステーキプレート

実はお昼に近所の奥様とうちに集まって
ビールを飲みながらランチをしましょという企画だったのです。
今日集まるはずだったのは3人、でものっぴきならない用事で来れなくなった奥様がいて
結局二人だけでのランチになりました。

お豆腐のステーキは私の母の居酒屋『母家(たたや)』のメニューです。
ほんとはマッシュルームじゃなくってえのきなのですけどね。
久しぶりの味でおいしかったです。

タラコクスクスはちょっとズルをして日本のタラコスパのソースを使いました。
クスクスにタラコスパのソース、バター、生クリーム少しを混ぜて
塩コショウで味を調えただけですが、とってもおいしかったです。
久しぶりのタラコ味を若奥様にも喜んでいただけてよかった♪

みんな集まれなかったので、また来週リベンジすることになりました。
今度は若奥様のお宅でのランチになります。
最近、なにかと昼間に楽しい予定がたくさんあって幸せです。
帰りたくなくなってきちゃったなぁ。。。


応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 16:06:09 | Trackback(0) | Comments(4)
豚肉の中華炒め弁当
20070710200148.jpg

今日のメニューは

○ 豚肉の中華炒め
○ ルッコラとベーコンのソテー
○ トマトとモロッコ豆のスクランブルエッグ

豚肉の中華炒めは昨日のうちに準備しておいたお肉を炒めるだけ。
ポークステーキ用のお肉をトウチ醤とXO醤と豆板醤の合わせだれに漬けておいて
朝、ピーマンと一緒に炒めたものです。
漬けておいたお肉はじっくりと味がしみこんでおいしくなってくれるんですよね。
中華の炒め物が大好きなだんな様にも好評でした♪

今日のお昼は近所の奥様達とうちでランチです。
マルシェでお買い物して、帰ってから準備をがんばりまーす♪



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 10:10:52 | Trackback(0) | Comments(0)
お肉が食べたくて。。。
20070710081115.jpg

夕ゴハンです。

○ ポークソテーchima風ソース
○ 山盛り生野菜
○ 冷やしトマト
○ ネギとお豆腐とルッコラのお味噌汁
○ きゅうり漬け
○ トルティーヤチップスwithピエールディップ

今日は本当はピカタの予定だったのですけど、突然お肉が食べたくなってしまいました。
しかも、『ポークソテーの肉汁がしみたキャベツの千切りが食べたい!』と
なんとも具体的な欲求が急に訪れたので、忠実に自分の欲求を再現してみました。
ソースもキャベツの千切りを食べることを前提にお家にあるものを駆使して作りました。
お肉もとっても上手に焼けて、フランスポークの柔らかさを堪能できた一品でした。
さすがにお肉は多すぎて半分はだんな様のおなかに入れていただきましたけど。。。

そうそう、トルティーヤチップスにつけていただいたのはピエールがくれたお手製ディップ。
これがおいしいんですよね。
何が入っているんだか、どうやってつくったんだか今度聞いてみなくちゃ♪



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 22:19:57 | Trackback(0) | Comments(4)
ピーマンの肉詰め弁当
20070709123147.jpg

今日のメニューは

○ ピーマンの肉詰め
○ モロッコ豆とベーコンのソテー
○ トマトとチーズのスクランブルエッグ

いつもの私なら昨日の夕ゴハンは肉詰め?となるところですね。
でも、昨日の夕ゴハンはお好み焼きでした。
写真を撮るのも忘れて久しぶりのお好み焼きを一心不乱に焼き続けていたら
お弁当の分を残しておくのを忘れてみんな食べてしまいました。
だんな様に『もち豚チーズ玉』のお好み焼きを食べて欲しくて一生懸命だったんですね。
『もち豚チーズ玉』は私の一番好きなお好み焼きです。

さてさて、そんなこんなで朝一番にピーマンの肉詰めを作ることになりました。
なんだかちょっと面倒かもっと思ったのですけど、お肉を詰めて焼くだけだったので
お肉に混ぜる野菜を刻んでしまえば後は簡単なのでした。
朝作るお弁当おかずの可能性が広がり、満足のいくお弁当になりました。


応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 10:38:58 | Trackback(0) | Comments(4)
ムール貝の白ワイン蒸し
20070709121745.jpg

夕ゴハンです。

○ サラミ4種(栗・ボーフォールチーズ・燻製・ジェネピー)
○ トマトと新玉葱のサラダ
○ ムール貝の白ワイン蒸し

毎週土曜日はBIOマルシェに行く日です。
得に、月の始めの土曜日はブロカントも一緒に開かれるのでひときわ賑やかになります。
この日の楽しみといえば、サラミを買うことなんです。
サラミはフランス語でソシソン。
このソシソンの種類が豊富で、またどれを食べてもおいしいのです。
今回買った4種類もおいしかったですけど、私のお気に入りはブルーチーズ入りのものと
鴨のソシソンです。
ほかにも、セップ茸入りのもの、イチジクの入ったもの、胡桃の入ったものと様々です。
いつもは3本で10ユーロのところ、今日は4本で10ユーロ!
ほんと、ラッキーでした♪

20070709121755.jpg

そして、フランスに来てから2回目のムール貝です。
残り少ないグルノーブルの生活でもう一回食べてみたいもの。。。と考えたら
このムール貝が出てきました。
食べるところは少ないんだけど、このムール貝のおいしさと
底にたまったスープがまたたまらないおいしさです。
このスープをパンに漬けて食べるのがとってもおいしくってやめられません。
十分にスープを堪能した後は、これを使ってリゾットかな♪
一回で2度おいしいっていうのもお得です♪



応援よろしくお願いします♪



テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 22:30:33 | Trackback(0) | Comments(0)
お肉いっぱい弁当
20070709115839.jpg

今日のメニューは

○ 豚肉のディアボロ風
○ 豚肉のオイスターソース漬け焼き
○ トマトのスクランブルエッグ

昨日の夕方はピエールとクライミングへ。
夕方5時頃から8時くらいまでのんびりとクライミングを楽しんでからの夕ゴハンが
豚肉のディアボロ風でした。
『ディアボロ』は悪魔という意味ですが、お料理で『悪魔風』とつくのは
お肉にマスタードのソースとパン粉をかけて焼いたもののことをさすようです。
マスタードを塗って、パン粉を振って焼くだけっていうお手軽さが大好きな一品。
残り物もお弁当に、そしてお弁当用によけておいたお肉もオイスターソースに漬けてお弁当に。。。
なんだかお弁当生活始まって以来のお肉がたっぷり入ったお弁当になりました。
だんな様もよろこんでくれるかな?

と、ここでちょっとクライミングの報告。
今回は以前ピエールと行った、petit-isereというエリアに行ってきました。
準備運動に4c、5cを一本登った後、6aに挑戦!
これは出だしに2ヶ所の核心があるものの、それを超えれば楽勝の簡単課題でした。
だんな様とピエールが見守る中、一番乗りで登るのは気持ちのいいものでした。
でも、トップロープなんですけどね。
6aはピエールも危ういということだったので、あらかじめ隣のルートから
ロープをかけておいたんです。
今度はちゃんとリードして登ってみようと思います。
最後に登った5aはちっちゃい結晶に乗るほとんど垂壁に近いスラブ。
私は楽勝だったけど、足も身体も大きいだんな様にはちょっと辛かったみたい。
初めて上れない課題に遭ってしまっただんな様。
これに懲りず、がんばって続けて欲しいと思う今日この頃です。


応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 10:15:24 | Trackback(0) | Comments(0)
野菜炒め弁当
20070705083347.jpg

今日のメニューは

○ バジル風味の野菜炒め
○ モロッコ豆のおかか和え
○ コンテ入り卵焼き

いつもお買い物に行くマルシェのおじさん。
私が行くとフランス語の出来ない私を散々からかった後、必ずおまけをくれます。
最初はバジルだのミントだの、レモン一個だったのですが
だんだん太っ腹になってきてレタスやバナナを一房くれたりします。
多分、私がフランス語を話すようになるといいなと思ってくれているのだとは思うのですが
ぜんぜん勉強する気もない私。。。ちょっと申し訳ないです。
いや、でもほんとに散々からかわれるのでおあいこかな?



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 16:48:42 | Trackback(0) | Comments(5)
ミートボール弁当
20070705083336.jpg

今日のメニューは

○ 餃子餡のミートボール
○ モロッコ豆とベーコンのソテー
○ 卵焼き

えーっと、昨日の夜はだんな様の大学でBBQがあり、私もお邪魔して来ました。
日が長く、10時頃まで明るいフランスでは夕方からBBQを始めても
暗くなるまでたっぷりと時間があるのです。
そして、最後まで残っていたら案の定帰宅したのは11時過ぎ。
おそーくなったうえにビールやらワインやらを飲んでいたので
朝、お弁当を作れたのが奇跡のようでした。
よーくがんばった自分を褒めてあげたいと思います。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 08:42:29 | Trackback(0) | Comments(0)
らくらくカレーランチ♪
20070703084334.jpg

今日のメニューは

○ チキンカレー
○ サラダ
○ ゴハン

カレーの次の日は超らくちんですね。
朝にのんびりとした時間が出来るってとっても幸せです。
いつもはお弁当を詰めながらだんな様が朝ゴハンを食べるのをみているのですけど
余裕のある朝はだんな様と一緒に朝ゴハンを食べられます。
こんな日はだんな様もゆっくりしてくれるので朝から二人でのんびり。
こういう時間ってとっても大切ですよね。

さてさて、今日はだんな様の大学でBBQです。
なので、マルシェに行ってからは一日のんびり。
明日は近所の奥様とうちでランチなのでそのためのケーキを焼こうと思います。
ではでは、マルシェに行ってまいりまーす♪



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 16:52:20 | Trackback(0) | Comments(4)
7月02日の品目



























1 群  卵 豚肉 鶏手羽元 サラミ ベーコン
2 群  フロマージュブロン 牛乳 ロブションチーズ
3 群  トマト ブロッコリー ズッキーニ レタス ニラ
4 群  チェリー 玉葱 ボワロー キャベツ メロン
5 群  パン ゴハン ジャガイモ
6 群  バター オリーブオイル


1群    : タンパク質の供給源    魚・肉・卵・大豆
2群    : カルシウムの供給源    牛乳・乳製品・骨ごと食べられる魚・海草
3群    : カロチンの供給源    緑黄色野菜
4群    :  ビタミン・ミネラルの供給源    その他の野菜・果物
5群    : エネルギーの供給源    穀類・芋類・糖分
6群    : エネルギーの供給源    油脂

7月02日の品目です。

全部で23品目。

まぁまぁですね。



応援よろしくお願いします♪


一日30品目 | 22:38:15 | Trackback(0) | Comments(0)
ズッキーニのレモングリルとチキンカレー
20070703082646.jpg

夕ゴハンです。

○ サラミ
○ ズッキーニのレモングリル
○ チキンカレー
○ ゴハン

ズッキーニはフランス語でクルジェット。
お弁当のおかずにもなるし、なによりグリルして食べるのが大好きで
マルシェに行くたびについつい手が伸びてしまいます。
オリーブオイルでじっくりとグリルしたら、塩を振ってレモン汁をジュッとかけ
たっぷりのレタスの上に載せればサラダの出来上がり。
とっても簡単なのも助かるんですよね。

20070703082701.jpg

そして、久しぶりのカレーです。
ごろごろと切ったジャガイモと鶏手羽元のカレーは定番ですね。
今回はスパイスをたくさん入れました。
カレー粉はもちろん、クミン、カルダモン、ナツメグ、オレガノ、コリアンダーなど
スパイスの棚にあるものを片っ端から入れてみただけですけど。。。
でも、カルダモンが効いたのかいつもよりもさっぱりとしたカレーに仕上がりました。
だんな様の評価も上々で一安心でした。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 22:37:05 | Trackback(0) | Comments(2)
餃子バーグ弁当
20070702103949.jpg

今日のメニューは

○ 餃子バーグ
○ ブロッコリーとベーコンのガーリックソテー
○ トマトのスクランブルエッグ

久々のお弁当でした。
土曜日にだんな様お手製の餃子で餃子パーティーをした残りを使った餃子バーグ。
餃子の種の残りを俵型に丸めて焼き、お醤油とみりんで照り焼き風にしてみました。
餃子もおいしかったけど、きっとこれもおいしいと思います。

さて、先週はほとんどお弁当を作らなかった私。
サボっていたわけではなくって、サンドイッチをちゃんと作っていたんです。
写真に撮らなかったのは残念なんですけど。。。
いつものお弁当の代わりにサンドイッチを持っていっただんな様。
お昼にピエールに『弁当減ってるじゃん!』と笑われたそうです。
減ってるわけじゃないんですけどね。
やっぱり、お弁当とサンドイッチは格段に違うらしいです。

また今日からがんばって作ろうと思います♪



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 18:49:36 | Trackback(0) | Comments(2)
次のページ