fc2ブログ
 
■プロフィール

chima

Author:chima
1978年5月生まれ
一年間のフランス生活を終えて
阿賀野市での新しい生活が始まりました。 
心地よい暮らしを目指して
のんびりと過ごす日々を綴ります。


ランキングに参加しています。
よかったら応援してください。
ポチっとお願いします♪

■結婚記念日♪


*script by KT*

■うちのbebeさん♪

■カウンター

ご訪問ありがとうございます。

よかったらコメントしていってください。

■最近の記事
■カテゴリー
■Blog Pet

  コパンダ飼ってみました☆    ↓↓クリックしてみて下さい♪

■月別アーカイブ
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■検索フォーム

■リンク
3月31日の品目













朝ゴハン お昼ゴハン 夕ゴハン

クロワッサン
バナナ
ヌーテラ

バゲット
ツナ
トマト

玉葱
クレソン
ゴハン
干し海老
ニンニク
アンチョビ
マッシュルーム
平茸
パスタ


3月31日の品目

ちょっと苦しいですけど14品目かな?

ヌーテラを抜くと13品目。。。休日の食卓のお粗末さが出ますね。



応援よろしくお願いします♪



スポンサーサイト



一日30品目 | 23:50:32 | Trackback(0) | Comments(0)
忙しい休日。
20070402081905.jpg

3月31日のお昼ごはんです。

 ○ ゴハン入りお好み焼き?

お好み焼きの生地に、干し海老、玉葱、クレソン、冷ご飯を入れて
ちょっとパリパリめに焼いてお醤油やバルサミコ酢などをかけて食べました。

グルノーブルではちょうどこの日まで『Grenoble JAZZ』というイベントをやっていました。
期間中はほとんど毎日、文化会館や美術館、電気屋さんなどでJAZZのライブがあります。

お昼ごろにやっている小さなライブは大抵無料だったので
美術館でやっているライブに行こうと言っていたのですが
このところフランス時間に慣れてしまっていてのんびりしすぎたため間に合いませんでした。 なので、ちょっと街をぷらぷらして帰宅。

もう一つの無料のコンサートに行くために急いで作ったお昼ゴハンでした。
前にだんな様が作ってくれた桜海老のおこげのまね事で簡単に済ませてみました。

努力のかいあってコンサートには間に合ったのですが、このコンサートはハズレ。
ちょっと新しすぎておばさんには苦痛なばかりでした。。。

この苦痛を癒すべく、予定外でしたが夜のコンサートに行くことにしました。
これはとっても良かったです!大人のJAZZって感じ♪
サックスの音があんなに良いなんて思っていませんでした。

詳しくはだんな様のblogにありますのでご参考までに。
http://nostraightforwardexpression.blogspot.com/2007/04/blog-post.html
 
コンサートですっかり遅くなり、家に帰ってきたのはもう23時。
でも、コンサートの興奮が冷めないのとちょっと眠いのとおなかが空いたので
簡単にパスタを作ってビールとチーズで乾杯♪
なかなか活動的な一日でした。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:楽しい休日 - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 23:32:42 | Trackback(0) | Comments(0)
3月30日の品目













朝ゴハン お弁当 夕ゴハン
バナナ
トマト

豚肉
玉葱
生姜
ブロッコリー
カブの葉っぱ

人参
人参の葉っぱ
ひじき
アンディーブ
ゴマ
ゴハン
カブ
レタス
クレソン
サヤインゲン
ジャガイモ
バゲット


合計20品目。

たくさん食べているつもりでもこうやって見てみると少ないものですね。



応援よろしくお願いします♪


一日30品目 | 18:01:58 | Trackback(0) | Comments(4)
豚肉とジャガイモの重ね蒸し
20070331093850.jpg

昨日の夕ゴハンです。

○ 人参の葉っぱとひじきの胡麻和え
○ カブの浅漬け
○ ブロッコリーとインゲンのマヨ炒めサラダ
○ 豚肉とジャガイモの重ね蒸し

再びオーブン料理に挑戦です。
平野由希子さんのレシピの豚肉とジャガイモの重ね蒸しを少しアレンジしました。

20070331093909.jpg

ル・クルーゼに薄切りにしたジャガイモと玉葱、塩漬けにしておいた豚肉を交互に重ね
重ねるたびにコショウをして、最後に乾燥タイムとローズマリー、白ワインを振ります。
蓋をして200℃に熱したオーブンで40分ほど蒸し焼きにします。

オーブン料理のいいところはほっとけるところ。
鍋をオーブンに入れてしまえば、ビールをプシュッとしてサラダをつまみながら待ってるだけ。
いい匂いがしてきたらちょこっと覗き見できるお楽しみつきです。

出来上がりは上々でした。
玉葱とジャガイモから出たスープに塩漬け豚の塩気がちょうどよく効いて
荒くたたいたブラックペッパーをかけて食べたらついついビールがすすむおいしさ♪

オーブン料理にはまりそう♪
楽チンで楽しいって素晴らしいです!




応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 17:50:39 | Trackback(0) | Comments(2)
生姜焼きとカブマヨポパイ弁当
20070330075706.jpg

今日のメニューは

○ 生姜焼き
○ カブマヨポパイ
○ 人参の葉っぱとひじきの胡麻和え
○ 茹で野菜

カブマヨポパイはいつも作っているマヨ玉ポパイをカブの葉っぱで作ってみました。
カブは根っこの部分は白色野菜、葉っぱは緑黄色野菜なんだそうです。
だから葉っぱ付きのカブを見つけるとちょっと得した気分になります。

今日は昨日の残り物のお弁当なのでとっても楽チンでした。
生姜焼きはフライパンで暖めるだけなので作ったのはカブマヨポパイだけ。
あとはブロッコリーを茹でたくらいかな?

なかなか、たくさんの種類の食品を一日でとろうというのは難しいですね。
一日30品目を目指して食事を作りながら
これからは食品の栄養についても少しずつ勉強していきたいなと思ってます。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 10:05:40 | Trackback(0) | Comments(2)
3月29日の品目














朝食

お弁当 夕食
フロマージュブロン 鶏肉
玉葱
トマト
マッシュルーム
ベーコン
レタス
プラム
アスパラガス

ゴハン

カブ
カブの葉
ゴマ
ひじき
アンディーブ
人参
人参の葉
豚肉
生姜
ニンニク
ブロッコリー
ポロネギ
サヤインゲン



食事ごとの品目をまとめてみました。

合計24品目

だんな様は朝ゴハンを食べない人でしたが
最近はバナナやヨーグルトのようなものを食べてくれるようになりました。

数え方の基準などよく分からないので調べてみようと思います。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

一日30品目 | 09:03:01 | Trackback(0) | Comments(0)
生姜焼きと人参の葉の胡麻和え
20070330074002.jpg

昨日の夕ゴハンです。

○ 人参の葉っぱとひじきの胡麻和え
○ 豚の生姜焼き
○ カブの浅漬け
○ お味噌汁
○ ゴハン

20070330074013.jpg

火曜日のマルシェに葉っぱ付きのカブが出ていました。
なんだかうれしくって買って帰ってしまいました。

さっそく、カブは葉っぱの根元と人参と一緒に浅漬けにし
葉は茹でて刻んでタッパに入れておきました。
カブの葉っぱはこうしておけばお味噌汁に入れたり、他のおかずにも活躍します。
私はこのカブの葉っぱが大好きです。

人参の葉っぱもなんですけど、これはフランスに来てから食べるようになりました。
これといって理由は無いのですけど、あまりに立派な葉っぱがついていて
なんだかおいしそうな香りがするんですよね、人参の葉っぱって。
茹でてもさほど柔らかくはならなくて、シャキシャキの食感と独特の風味があります。
今回はひじきとアンディーブと一緒に胡麻和えにしました。
和え衣はすり黒ゴマ、練りゴマ、きな粉、お醤油、バルサミコ酢、お砂糖少しです。
だんな様はこれを食べるととってもお通じが良くなるって言ってました。
便秘解消にいかがでしょ?

生姜焼きはもう定番ですね。
私もだんな様も大好きです。
私はお肉を漬け汁につけておく派なんですが、つけない作り方もありますよね。
いつも、今回は違う方法で。。。と思いながら漬けてしまいます。
ちょっと行儀が悪いかもしれないですけど、生姜焼きを食べた後に残った汁が
とってもおいしくて、それだけでだんな様はゴハンを食べてしまいます。
ちょっと贅沢なネコまんまですよね。




応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 09:00:00 | Trackback(0) | Comments(0)
ちょっと贅沢弁当
20070329084412.jpg

今日のメニューは

○ 鶏肉とキャベツのトマト煮込み
○ マッシュルームのセゴビア風
○ トマトとカブの葉っぱのマヨオムレツ

残り物ばっかりなのですが、なんだか味の濃いおかずばっかりで
いつもの簡単おかずばかりのお弁当よりもおいしそうに出来ました。
ゴハンの炊きあがりも上々♪

昨日、だんな様にうれしい言葉をもらいました。
私と暮らすようになって野菜をたくさん食べるようになったせいか
体調が良くなった気がするというのです。
私のだんな様は頭痛持ちで、しょっちゅう頭痛薬を飲んでいましたが
最近は飲む回数も減ったとか。。。

『おいしい』といってもらうのもとってもうれしいですけど
一緒に暮らすことで体の調子が良くなってくれるなんていわれたのは初めてで
なんだかとってもうれしかったです。

結婚して家庭を持ち、その食を管理するということの喜びを知ったような気がします。
そんなに大げさなことではないのかもしれないですけど
当たり前に、一緒に暮らす人の健康を考えて食事を作ることは
とても大切なことだと実感できました。

なかなか達成できないけど、『一日30品目』を目標にすることは間違いではないのですね。
ちょっと最近はあまり意識しないようになってしまいましたが
これからも野菜をたくさん食べれる食卓を目指してがんばりたいと思います。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 16:56:29 | Trackback(0) | Comments(3)
弱い私。。。鶏肉とキャベツのトマト煮込み
昨日は朝から生理痛でダウン。。。
毎月ではないのですけど各月でやってくる重たい生理にうんざりです。
豆乳を飲むといいとか
あまり気にせずにすごすのがいいとか
もう何も考えられなくなってしまってひたすら辛い時間が過ぎていきます。
それでも、ちゃんと夕ゴハンは作らねばと思ってがんばる私。

『食事の用意をする。』ということが私にとっては一番の気晴らしみたいで
キッチンに立つとゆっくりと気持ちが前に向いてくるのです。

お料理が好きでよかった。


20070329081811.jpg

さて、昨日の夕ゴハンです。

○ 鶏肉とキャベツのトマト煮込み
○ マッシュルームのセゴビア風
○ レンズ豆のサラダ

一昨日の夜はだんな様のお友達のピエール君にまたご馳走になってきました。
柔道で左肩をいためているのにもかかわらず
集まった10人強の友人のために前菜からデザートまでのコースを用意。。。
メインの豚肉の煮物にはマッシュポテト付き。
デザートはお手製のパウンドケーキ。
本当に頭が下がります。
ピエール君の持っているレシピを買って帰りたいと思ってます。

さて、鶏肉とキャベツのトマト煮込みはクックパッドより。
マッシュルームのセゴビア風はヤミーさんのレシピを参考にさせてもらいました。
いつもおいしいレシピをありがとうございます。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 16:42:10 | Trackback(0) | Comments(2)
肉じゃがオムレツ弁当
20070327083023.jpg

今日のメニューは

○ 肉じゃがオムレツ
○ ズッキーニの海苔炒め
○ レンズ豆のサラダ
○ アスパラのうま煮

昨日の残り物の肉じゃがを使ったオムレツは前にも作りました。
だんな様の母様のアイディアです。
これがなかなかおいしくてお弁当おかずにぴったりだったのでまた作りました。
しかも、今回はニンニク無しの肉じゃがなので、より母様の味に近いかな?

昨日まで新しいレンジにあたふたしながらゴハンを炊いていましたが
今日のお弁当のゴハンでなんとか炊き方を見出したような気がします。

前まで使っていたレンジに比べて格段に熱もちのよいレンジになったので
最初から最大火力にする必要は無くって、強い中火くらいから炊き始めればいいみたい。
これだけでも炊き上がりに雲泥の差が出るのですよね。。。お鍋炊きは難しいです。
でも、前に目指していた炊飯器で炊いた固めのゴハンが
今のレンジでは普通に炊くだけで炊き上がってしまうというオマケガついてラッキーでした。
これで、どんぶり物なんかしても、ゴハンがぐちゃぐちゃにならなくてすみそうです。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 16:42:27 | Trackback(0) | Comments(0)
肉じゃがとレンズ豆のサラダ
20070327080811.jpg

昨日の夕ゴハンです。

○ レンズ豆のサラダ
○ 肉じゃが
○ 高野豆腐とルッコラのお味噌汁
○ ごはん

突然ですが、肉じゃがにニンニクって入れますか?

私は母がニンニクを入れていたので私も何も考えずに肉じゃがには必ず入れていました。
ところが、だんな様にニンニク入りの肉じゃがを出したところ、思わぬ不評にびっくり。
肉じゃがにニンニク味がするのが変だって言うのです。。。肉じゃがらしくないと。

という前回の経験から今回はニンニク無しの肉じゃがにしてみました。
お酒がもったいなかったので白ワインで。。。ってこれはニンニクほど影響が無いんですね。
なるほど、なんだかどこぞの居酒屋さんの肉じゃがみたい。
それぞれの味ってあるんですね。

レンズ豆のサラダはもう定番。
薄っぺらで小さいレンズマメは簡単に茹でられるので好き。
いったん水からさっと煮て、茹で汁を切り、さいの目に切った人参と玉葱と一緒に
10~15分くらいたっぷりの水で煮ます。
私はこのときにコリアンダーシードを5粒ほど加えて香りをつけます。
茹で上がったら茹で汁を切ってボールなどに取り、炒めたベーコン
ワインビネガー、粒マスタード、塩コショウなどで味付け。

残っても、ゆでたジャガイモに和えてしまえば
マスタードの効いたポテトサラダになる優れものです。
オムレツの具にもいいかもしれないですよ。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 16:29:38 | Trackback(0) | Comments(2)
復活!煮豚弁当!
20070326115638.jpg

今日のメニューは

○ 煮豚
○ ズッキーニのバルサミコ炒め
○ トマトオムレツ
○ 茹でアスパラ

長かったキッチン工事も終わり、お弁当再開です。
そして、昨日からサマータイムが始まっているのでいつもよりも一時間ほど早いせいか
まだ窓の外は真っ暗です。

キッチンのレンジが新しくなったため、またゴハンの火加減を調整し直しです。
だんな様には『そんなにかわらないって!』っと大ミエを切った私でしたが
昨日のお夕飯のゴハンはみごとに大失敗。。。お弁当でリベンジをはかります。

でも、やっぱり違うものですね。
火加減は難しいです。
明日からまた『ゴハンラボ』開始です。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 20:03:50 | Trackback(0) | Comments(2)
煮豚の恩恵。
20070326113540.jpg

日曜日のお昼ご飯にラーメンを作りました。

塩漬けにしておいた豚肉を、葱の青い部分と生姜と一緒に水から茹でます。
灰汁を取って一時間ほどしたらお肉は煮豚のタレの鍋に移します。

残った茹で汁にお醤油、ごま油、塩コショウで味付けしてスープとし
中華食材店で買った海老入りの中華麺、旬のアスパラ、ねぎ、もちろん煮豚をトッピング♪
chima風ラーメンの出来上がりです。

だんな様も大喜び♪
私も久しぶりの日本風のラーメンでとってもうれしかったです。

そして。。。

20070326113553.jpg

夕ゴハンはもちろん煮豚。
お昼に作っておいた煮豚を煮汁につけたまま冷まして味を含ませておいて
食べる前に煮汁が熱くなる程度に温めなおします。
薄切りにして出来上がり♪

この週末はクラシックのコンサートに行ったり
日本語補修校の学習発表会に行ったり
久しぶりにだんな様と一緒にマルシェに行ったりと行動的なお休みでした。

日曜日からサマータイム。
フランス生活も残すところあと4ヶ月ちょっと。
限られた時間をこれからも力いっぱい楽しんでいこうと思います。




応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 22:54:50 | Trackback(0) | Comments(2)
ローストチキン!
20070326110743.jpg


夕食にローストチキンを作りました。

キッチンの工事も終わり、やっと我が家での食生活がもと通りになりました。
前から決めていた通りに、ローストチキンを作るべくマルシェへ。。。

小さめの若鶏を買い、チキンにつめる野菜やハーブなどを求め、
ついでに無ろ過のオリーブオイルも衝動買い♪
新しいキッチンでの料理が楽しみでついついお財布の紐も緩みます。

だんな様が帰ってくる時間をあらかじめ確認し、
焼きあがり時間の二時間前から下準備スタート!

若鶏に全体に塩をすり込み、おなかの中にも塩コショウをまんべんなくまぶします。

。。。とその時

ポロッ。。。おしりから何か出てきました!

何々?と見てみると、それは砂肝とレバーと心臓です。
日本で丸鶏を買ったときには入っていなかったのでちょっとびっくりしました。
食べやすい大きさに切って、塩コショウをして、おなかの中に戻して一緒に焼くことにします。

他にも、人参スティック、ローズマリー、ニンニク皮ごと一個、マッシュルーム
などなどをつめ、最後に板ずりをして切り込みを入れたレモンで蓋をします。

この状態でル・クルーゼのコケルに入れ、まわりに大きく切ったジャガイモと玉葱を入れます。
オリーブオイルをまわしかけ、ところどころにバターをのせてオーブンへ。

途中で何回もひっくり返したり、肉汁をまわしかけたりして好みの焼き色にしていきます。
この段階がかなり楽しかったです。
だんな様と二人でもう少し、もう少し、おなかの右側がいまひとつ。。。といいながら
おいしい匂いの鶏さんにこんがりと焼き色をつけていきます。

焼き上がりの15分くらい前になったら、パプリカやズッキーニなどの野菜も加えて
再びオーブンへ。。。

20070326110802.jpg

焼き上がりはこんなになりました!
なんか鶏さんは『いやーん。』っていう感じ。。。

おしりにさしたレモンとおなかの中のニンニクや香味野菜の香りがしっかりとお肉にうつって
どこもかしこもおいしかったです。
モモ肉ももちろんおいしいのですけど、部位ごとのお肉の質によって
味わいも違って本当に食べ飽きないんですよね。
1.5kgもあった鶏さんはぺろっと私達のおなかに納まってしまいました。
おいしかったー!



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 23:30:49 | Trackback(0) | Comments(2)
キッチンは完成!
20070323122957.jpg

キッチン完成しました!
お昼前にマルシェから帰るとうちで作業をしていたおじさんがエレベーター待ち。

『終わったよ!』と笑顔で一緒に部屋まで戻り、説明をしてくれました。
もちろん、ボディーランゲージで。

ひととおり説明を終わると

『鍵はペンキ屋さんに渡しておくから。』とおじさん。

あらあら、これで終わりじゃないのね。
流しの破壊から、キッチンの組み立て、配管、タイル貼り。。。までやっておきながら
ペンキ塗りは他の業者の担当になるのね。

フランスの不思議です。

20070323123009.jpg

箱入り冷蔵庫はこんなになりました。
でも、箱の扉を冷蔵庫の扉に固定されているため、庫内の保冷がいまいち。。。

まっ、こんなものなのでしょうね。

20070323123022.jpg

心配していた床の穴も塞いでくれました。

仕事の早さ的にはフランスにしてはとっても早いと思いました。
冷蔵庫の保冷のことや、使えそうにない換気扇(排気口無し)など疑問も残りますが
まっ、こんなものなのでしょうね。

一応、そのうちに大家さんが見に来ると思うので話してみようと思いますけど
それで改善されるとは思っていません。
私達の大家さんはかなり神経質な人だとはいえ、ここはフランスですしね。
日本ではありえないようなことも普通にありますからね。

さてさて、今日はまたオーブン料理です。
だんな様リクエストの『ローストチキン』。。。丸鶏に挑戦です。
上手に出来るかな?




応援よろしくお願いします♪


グルノーブル生活のこと | 20:42:32 | Trackback(0) | Comments(4)
キャベツのコールスローと鶏肉の小悪魔風
昨日の夕ゴハンです。

おじちゃんの工事はまだ終わっていませんが
レンジとオーブンは使っていいよといわれたので
初めてのオーブン料理に挑戦してみました!

20070323084645.jpg

 ↑ キャベツのコールスローです。
   もちろん、オーブン料理ではありませんが
   わずかに残っていた冷蔵庫の中の野菜をすべて使い切って作りました。
   
   塩もみしたキャベツと玉葱に、さっと茹でた人参とジャガイモの千切りをあわせ
   マヨネーズ、粒マスタード、胡椒で味付けしました。
   まずまずだと思っていたのですけど、めずらしくだんな様には不評でした。
   コールスローっていうのが嫌いみたい。。。

20070323084657.jpg

 ↑ 鶏肉の小悪魔風です。
   塩故障した鶏肉に、両面たっぷりのマスタードを塗ってパン粉をまぶします。
   そのまま170℃のオーブンで30分くらい焼くだけ。

初めてのオーブン料理だったし、新品のオーブンだったので
予熱の始めに皮膜の焦げる嫌なにおいがしたり
グリルのお皿にお水を入れるべきか否か迷ったり
お肉をオーブンに入れるまで、だんな様と右往左往しましたが何とかできました。

とっても簡単なのに、フライパン焼きでは出せない表面のパリパリ感と
お肉の中のジューシーさのコントラストにだんな様と二人で大喜びしながら食べました。
やっぱり、オーブンっていいですね。
しばらくはまりそうです。





応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 16:58:33 | Trackback(0) | Comments(0)
おうちで外食♪
20070322115108.jpg

昨日の夕ゴハンです。
まだキッチンが使えないのでお惣菜屋さんでサラダとメインを買ってきました。

ビールはペリカンのマークのフランスビール『Peleforth』の黒ビール。

左から Salada de riz  (お米のサラダ)
           Gateau foie volaille  (鶏レバーのケーキ)
           Mousse de legjmes  (○△○?のムース)

フランスではお米をパスタのようにアルデンテに茹でてサラダにして食べます。
トマトやパプリカなどカラフルな野菜がいっぱい。
お米の食感は炊き損ないのお米のようなのですけど
さっぱりしたドレッシングと野菜の甘みでとてもおいしかったです。

真ん中の鶏レバーのガットーはキャベツに包まれた鶏肉とレバーのミンチ。
キャベツはザワークラウドのような酸味があり、しゃきしゃきした食感。
しっかりしたミンチとキャベツの酸味、トマトソースでさっぱりと仕上がっていました。
鶏レバーの味が主張するわけでもなく、ただしっかりした鶏肉のミートボールといった感じ。
見た目はロールキャベツのようですがまったく違ったお料理でした。
これもとってもおいしかった!

最後に何かのムース。。。『legjmes』の意味が分からないのですけど
これはもうおいしい味の塊を食べているようでした。
食感はもちろんムース。
ソースはマッシュルーム入りのトマトクリームソース。
後は分かりません。
くやしいけど、どうやって作っているか想像もつきません。

参りましたって感じです。

そして、ハーフボトルのコートデュローヌの赤を飲みながらチーズ。

20070322115127.jpg

フランスの原産地統制名称AOC取得の『Saint Nectaire』です。
近所のフロマージュリエ(チーズ屋さん)で買ってきました。
外皮は松脂のような甘い香りがします。
皮はむいて中身だけ食べます。
ムチムチした食感でまろやかな味わい。
初めて食べましたがとってもおいしいです。

20070322115140.jpg

だんな様が大好きな『Saint Marcellin』
これは補修校の帰りにBIOマルシェで買ってきました。

何回も食べていますが、山羊乳のねっとりとした濃厚な味わい。
いろんなところで買いましたが、BIOは初めてでした。
熟成も外皮が柔らかくなってきていてちょうどいい感じ。

(BIOとは日本でいうと『有機栽培』のようなものです。)

20070322115200.jpg

これも近所のフロマージュリエで買ってきたもの。
AOCではないですがパリ近郊で作られている『Coulommiers』と言うチーズです。

見た目の通り白カビチーズ。
ブリードモーやカマンベールチーズのようにリッチな味がします。
ついつい食べ過ぎてしまう感じ。。。

うちで、しかもパックや紙の上から直接食べたりしてましたが
十分外食気分を味わうことができました。
昨日のクスクスもよかったけど、やっぱりフランス料理にはかないません。
お惣菜屋さんに行くのが癖になりそうです。

チーズ三昧も久しぶり。
フランスにいるからこそできる贅沢な夜ゴハンでした。




応援よろしくお願いします♪


グルノーブル生活のこと | 20:39:51 | Trackback(0) | Comments(2)
ハリーの切手♪
キッチン工事一日目の終わりに

『明日は医者に行ってからくるから、10時半くらいに来るよ。』

と言い残して帰ったおじさん。

私は水曜日には日本語補修校のボランティアがあるのでお昼からでかけます。
10時半を過ぎ、11時になってもおじさんは現れません。
まぁ、フランス時間は寛容なのでこんなものです。
定刻プラス2時間くらいまでは許容範囲なんじゃないでしょうかね。

11時半を過ぎた時点でおじさんはお昼から来るものとあきらめて
お昼ごはんのサンドイッチを食べてちょっと早めに出かけました。

ちょっと早めにというのは郵便局によるためです。
だんな様に頼まれた用事ともう一つ。
フランスの郵便局がハリーポッターのデザイン切手を発売したらしいと聞いたため。
ファンタジー好きの私にはとっても興味のあるものでした。
友達にお土産にもなるかな♪

それがこれです。↓
20070322083838.jpg

なかなかでしょ?
本の挿絵のハリーではなくってラドクリフがモチーフになってます♪
足を運んだ甲斐がありました。
切手はフランス国内に20g以内の郵便物用なので
この切手を使って日本に送れるかどうか調べてみなきゃ♪



応援よろしくお願いします♪


グルノーブル生活のこと | 16:43:43 | Trackback(0) | Comments(0)
グルノーブルで外食♪
キッチンが使えなかったのでグルノーブルで初の外食。
日本人のお友達に教えてもらったクスクスレストランに行きました。

カメラを忘れてしまったので画像がないのが残念。。。申し訳ないです。

だんな様は『クスクスピラミッド』
私は『クスクスマトン』をそれぞれオーダーし
アントレにサラダを一つ注文しました。

サラダは多分ピーマンのペーストのようなものと
オリーブを和えた上にツナが載っているだけのシンプルなもの。
不思議な味がしましたけどおいしかったです。

さて、クスクスはというと。。。これはびっくりでした。

口径が20cm、高さが8cmのステンレスの鍋に
いっぱいの野菜のトマトと羊肉の煮込み。。。多分これがマトン。
野菜は、ズッキーニ、ひよこ豆、人参、大根、トマト。。。大きめ野菜がゴロゴロしてました。

同じくステンレスのお皿いっぱいのお肉のグリルの盛り合わせ。
牛、若鶏、サラミ、羊。。。これがピラミッドかな?

そして、お皿のふちまでぴっちりと盛られた大量のクスクス。

どれもエスニックな味がしておいしかった。
お肉のグリルについてきたさわやかな味の唐辛子のペーストが
とってもおいしかったのですけどあれはなんだったんだろう?

だいたい量がとっても多いフランス。
前にリヨンに行ったときもおいしかったけど全部食べることが出来ませんでした。
がんばってデザートまでたどり着いたんだけどかなり苦しかった。。。

あれを全部平らげることが出来る人がいたらみてみたいです。
フランス人は食べるんですよね。。。おしゃべりしながら。

ちなみに私たちの他にいたおじいちゃん二人連れ。
ちゃんと最後のデザートにオレンジシャーベットと
シューアイスのチョコシロップがけみたいなのを食べてました。。。フランス人恐るべしです。

ほんとに写真に取れなかったのが残念。
外食に慣れていないのでちょっとドキドキしすぎたかしら?



応援よろしくお願いします♪


グルノーブル生活のこと | 17:08:19 | Trackback(0) | Comments(4)
流しを破壊中♪
20070320090610.jpg

ほとんど実況中継みたいな感じになってしまいますが
今、おじさんが口笛を吹きながらご機嫌で流しを破壊中♪

ハンマー片手に早いこと早いこと。

隣から聞こえる破壊音が気になってちょっとのぞいてきました。

私: 『Puis-je prendre des photo?(写真撮ってもいいですか?)』・・・仏会話ブックより。

おじさん: 『Oui~♪Oui~♪ (いーよいーよ♪)』・・・これくらいならわかります。

ハンマーで丁寧に破壊。
鼻歌交じりで破壊。
ガンガン破壊。

この破片をバケツで運び出して今日は終わりのような気がします。
後二日で終わるんだろうか。。。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:マイホーム - ジャンル:結婚・家庭生活

グルノーブル生活のこと | 17:16:30 | Trackback(0) | Comments(4)
チョコバナナ♪
20070320082440.jpg

今日の朝ゴハンです。

○ チョコバナナ
○ コーヒー

二本も食べるわけではありませんよ。
だんな様と一本ずつです。

フランスではおなじみの『ヌーテラ』は子供からお年寄りまで大好きなチョコクリームです。
単なるチョコクリームではなく、栗やナッツの味もしてなかなか侮れないおいしさ。
だんな様はお友達に教えてもらって以来、これがお気に入りです。
このチョコバナナもだんな様が発明しました。

キッチンが使えないということもあり、我が家の冷蔵庫はからっぽ。
なので朝ゴハンはこんなことになってしまいます。
昨日の夜ゴハンはぎりぎりキッチンが使えたので簡単にパスタにしました。

さーて、今日明日とどうなることやら。
昼間はお水も止まってしまうのでトイレも使えません。
外は先週とうって変わって冬の寒空が戻ってきました。
出たくはないけどお昼はどこかで食べてこないといけないみたい。
がんばってデジカメ持って出掛けますかね。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

グルノーブル生活のこと | 16:37:01 | Trackback(0) | Comments(2)
資材搬入
今日はお洗濯の日。 いつものように洗濯物を抱えてランドリーへ行き
 帰りにお昼ごはんにクロックポーレットとブラウニーを買って帰宅。

すると。。。

アパートの入り口が開け放たれ、吹き抜けの階段から
 なにやら賑やかな掛け声が聞こえます。
 エレベーターは8階で止まったまま。。。

 もしや。。。

20070319113810.jpg

やっぱり家でした。
工事のためのいろいろな資材が搬入されたようです。

20070319113822.jpg

冷蔵庫も新しくなるのね。。。箱入り?
廃熱は大丈夫なのでしょうか?

資材を運んでいたのは以前にもベランダの工事に来てくれたおじさん達。
まったく英語が通じない人たちです。

片言というか単語会話のフランス語でなんとか聞いたのは
『今日はこれでおしまい。明日は流し。』
ほんとかなぁ。。。

まぁ、なんとか動き始めたキッチン工事でした。





応援よろしくお願いします♪


テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

グルノーブル生活のこと | 19:45:26 | Trackback(0) | Comments(3)
春だけどきのこ弁当。
20070319090502.jpg

今日のメニューは

○ 平茸の炊き込みご飯
○ 鶏肉のオージュ風
○ 平茸とベーコンのソテー
○ ポテトサラダ

週末のマルシェに新鮮な平茸をみつけたので買ってきました。
マッシュルームや平茸、きのこはだんな様の大好物です。
フランスではきのこと言えばやっぱりマッシュルーム。
日本よりも大きくて値段もずーっと安いです。
その代わり他のきのこはちょっと高め。
平茸も100gで1ユーロでした。。。でも、200g買ったら結構多かったです。

今日からキッチンの工事。
朝、だんな様が業者さんに家のスペアキーを渡しに行って
その後に大家さんと業者さんが一緒に家に来るはずなのですけど
何時に来るかも分からないそうです。
まぁ、そんなものなのでしょうね。

3日で終わると言う言葉を信じて待つことにします。
お弁当は明後日くらいまではお休みです。
だんな様には学食でフランス料理を堪能してもらうことにします。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 17:13:13 | Trackback(0) | Comments(0)
鶏肉のオージュ風とポテトサラダ。
20070318222049.jpg

今日の夕ゴハンは

○ 鶏肉のオージュ風
○ ポテトサラダ

鶏肉のオージュ風はリンゴで出来たお酒、『シードル』と『カルバドゥス』を使った煮込み。
ほのかなリンゴの風味がとってもおいしいフランスの家庭料理です。

お昼にホットドックをたくさん食べてしまった私達。
ハイキングの疲れと遅いランチであまり食がすすみませんでした。

今週はワインのサロンに行ったり、お友達とモツ鍋をしたり、餃子をごちそうになったり
盛りだくさんの週末でした。

明日からはいよいよキッチンの工事が始まります。
どんなキッチンに変わるのか今からとっても楽しみです。




応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 06:26:49 | Trackback(0) | Comments(2)
ブロカント日和
20070319091501.jpg

今日はグルノーブル市の隣のコルン市(CORENC)で開かれているブロカントに行ってきました。
朝はもやがかかっていてすっきりしないお天気でしたが
外に出て歩き出したらだんだんお天気になってきてわくわくしてきます。

初めて出かける所なので、出かける前にだんな様と地図をチェック。
近くまでバスで行って、そのあと歩くことにして出かけました。

出掛けにリサイクルゴミなどをゴミ箱に放り込み、バス停までお散歩。
日曜日にはバスの本数もかなり少なくなって待つことも多いのですけど
今日はとてもタイミングよくバスが来て、滑り出しはとっても順調でした。。。が、しかし。
バスに乗り、周りの景色をひとしきり楽しんだ後、目的地の確認をと思いだんな様に

『地図みてみよっか♪』と私。
『そだね。。。(ガサガサとかばんを探る)。。。忘れたみたい。』とだんな様。

あらあら。。。お休みになるとちょっと忘れっぽくなるものね。
まぁいいかっと二人ですっぱりと地図をあきらめ、迷子になるのも楽しいさっと
すっかり春めいた空気にちょっとした冒険心も加わってまた楽しみも増したかな?

20070319091511.jpg

結局、ところどころにある案内を頼りにバス停から40分近くも登り坂を歩き
山道の草花を楽しみながら高台にある会場に無事たどり着きました。

小さな町で開かれていたブロカントには町内会のお父さん達がやっているようなブースに
ホットドックやフライドポテト、ステーキセットやケーキが並び
おいしい匂いとソーセージを焼く煙が立ち込めていて
思いがけずに長いハイキングを楽しんだ私達は、何はともあれ花より団子。
ホットドックとビールを乾いたのどとペコっ腹に流し込み、幸せなランチとなりました。

さて、肝心のブロカントはというと、小さいながらも充実した品揃え。
私達は前から欲しかったティーポットを2ユーロで購入。
母家さんのお土産のビールジョッキを探しつつ、ガラクタの山を物色し
十分に楽しんで、またながーい帰り道をてくてくと帰りました。

お散歩とブロカント。
とっても楽しい日曜日でした。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:楽しい休日 - ジャンル:結婚・家庭生活

グルノーブル生活のこと | 20:18:27 | Trackback(0) | Comments(2)
ピペラドのクスクスとカラフルサラダ
20070316205142.jpg

今日の夕ゴハンです。

○ ピペラドのクスクス
○ カラフルサラダ
○ サラミ

久しぶりにフレンチで夕ゴハン。
ピペラドはフランスのバスク地方のお料理でパプリカのトマト煮込みです。
玉葱の薄切りとニンニクのみじん切りとパプリカをじっくり炒めて甘みを出し
そこにトマトを入れて煮込みます。
最後に卵を加えてとろとろのクリーム状になったら出来上がり。

本当は生ハムをのせたり、一緒に煮込んだりするみたいなのですけど
今回は生ベーコンがたくさんあったので最初から炒めて一緒に煮込んでみました。
味付けは塩コショウとバスクの甘みのある唐辛子です。
クスクスにしたのでちょっとケチャップも入れてみました。

パプリカの力強い甘みと卵が合わさってやさしい味に仕上がりました。
クスクス好きです。

カラフルサラダは、皮ごとゆでたジャガイモとアボカド、パプリカとブルーチーズを
がさっと盛って各自めいめいマヨネーズやバルサミコ酢などで食べました。

来週の月曜日から三日間くらい、キッチンの工事が入るそうで
その間は調理ができないということになり、工事の間は外食になりそうです。
ちょっとの贅沢(?)が楽しみなような、不安なような。。。

工事が入ると知らない人がアパートを出入りすることになるので少し不安なんですよね。
フランス語わからないし。。。まぁ何とかなるとは思うのですけど。
壊れたままのオーブンが治ることを祈ってちょっと我慢。

きれいになったキッチンの写真もアップしますね♪



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 05:07:45 | Trackback(0) | Comments(2)
牛つくねとピーマンの海苔炒め弁当
20070316130557.jpg

今日のメニューは

○ 牛つくね
○ ピーマンの海苔炒め
○ 卵焼き
○ 茹で野菜

ピーマンの海苔炒め。。。海苔炒めが最近お気に入りです。
オリーブオイルやごま油でピーマンを炒めてお醤油で味付けし
仕上げに焼き海苔をちぎってまぶすだけなのですけど
これだけで海苔がふわっと香ってうれしい和風のおかず。
お弁当にぴったりです。

そうそう、昨日bioマルシェで買ってきたブロッコリーを今日茹でました。
普通の八百屋さんで買うのよりも甘みが強くてとってもおいしかったです。
bioは日本でいう有機栽培にあたるのかな?
自然食品だからなのか、いつものブロッコリーとの味の差に感動しました。
手間ひまかけて育った野菜はやっぱりおいしいんですね。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 21:13:06 | Trackback(0) | Comments(0)
牛つくねと桜海老のおこげプレート
20070316124752.jpg

昨日の夕ゴハンはだんな様作のワンプレートでした♪

○ 桜海老のおこげ
○ 牛つくね
○ 芽キャベツのピリカラお味噌汁

桜海老のおこげは冷ご飯を使って作る薄いお好み焼きのようなものです。
私の母のお好み焼きには必ずゴハンが入っていました。
具沢山の上にゴハン。。。もうかなりのボリュームでした。
あの時食べ盛りを二人も抱えていた母が考えたお好み焼きをおつまみ風にアレンジ。
小麦粉と卵の生地を少なめにしてさらさらに作り、塩コショウ、お醤油、顆粒のだしを加えます。
そこにゴハンと桜海老を入れてなるべく薄ーく焼くだけです。

カリッと焼けた表面に桜海老の香ばしい香り。
牛つくねの甘辛いたれと絡めればビールがとってもすすみます♪
冷めてもおいしいのでお家で飲み会するときにもお勧めです。

ホワイトデーを忘れていただんな様。
昨日は早く帰ってきてくれた上に夕ゴハンまで作ってくれました。
なんだか一日すねていたのが申し訳ないくらいでした。
そして、ホワイトデーのプレゼントにはケーキとお花をもらいました♪

20070316124801.jpg

お花は私の大好きなオレンジのガーベラがいっぱい♪
ケーキはブリオッシュにカスタードクリームがサンドしてあって
表面にお砂糖とアーモンドがかけてあります。
これも私の好きなパン屋さんのお菓子です。
好きなものをちゃんと覚えていてくれてとってもうれしかったです。




応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

グルノーブル生活のこと | 21:04:34 | Trackback(0) | Comments(2)
モツ炒めとストライキ(?)
20070315095156.jpg

昨日の夕ゴハンです。

○ モツ炒め
○ ブロッコリーとカマンベールチーズのサラダ
○ アジの南蛮漬け
○ お味噌汁
○ ごはん

モツは一昨日からニンニクや生姜、リンゴのすりおろしに
豆板醤を加えたタレに漬け込んでおきました。
目指すは『こてっちゃん』だったのですが、ちょっと辛すぎたかな?
次からはもう少し工夫してより『こてっちゃん』っぽく仕上げたいと思います。

二日目のアジの南蛮漬けは絶品でした♪
また、マルシェに行く楽しみが増えそうです。

今日はお弁当をお休みしてしまいました。
ちょっとストライキのつもり。。。一人喧嘩中です。
ホワイトデーにすごーく期待していたつもりはないのですけど
『新婚なんだけどな。。。』っていう寂しさが残ってしまって、ちょっとがっかりしてたんです。
でも、そのがっかりを伝えてもなんにも反応がないことに必要以上にむっとしてしまいました。

だんな様の大好きなモツ料理も揚げ物もがんばって作ってるのになぁ。
夕食やお弁当も喜んで食べてくれるからそれだけでもいいのかもしれないですけどね。
やっぱりちょっとさびしかった。。。
大人げないだろうかとも思いつつ、お弁当を作ってあげる気がどうしてもおこりませんでした。

今日は気持ちの晴れない一日になりそうです。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:うちのごはん - ジャンル:結婚・家庭生活

グルノーブル生活のこと | 18:10:13 | Trackback(0) | Comments(3)
アジフライ弁当
20070314083352.jpg

今日のメニューは

○ アジフライ
○ ほうれん草の胡麻和え
○ 卵焼き
○ 茹で野菜

昨日アジの南蛮漬けを作ったときに、少しだけアジフライ用にとっておきました。
朝から揚げ物って本当に今まででは考えられなかったんですけど、簡単なんですね。

だんな様も昨日の南蛮漬けでもテンションが上がりましたが
今朝のアジフライもとっても喜んでくれました。
また、安いお魚にめぐり合ったら買って来たいと思います。

『お魚は高い』と思い込んでいると本当に肉食になってしまって
なんだか体に良くなさそうなので、マルシェに行ったらお魚もチェックしないとですね。
イワシも昨日見たら安かったから、今度はイワシを買ってみようかな♪
お買い物の楽しみも広がっていいですね。




応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 16:53:13 | Trackback(0) | Comments(3)
次のページ