fc2ブログ
 
■プロフィール

chima

Author:chima
1978年5月生まれ
一年間のフランス生活を終えて
阿賀野市での新しい生活が始まりました。 
心地よい暮らしを目指して
のんびりと過ごす日々を綴ります。


ランキングに参加しています。
よかったら応援してください。
ポチっとお願いします♪

■結婚記念日♪


*script by KT*

■うちのbebeさん♪

■カウンター

ご訪問ありがとうございます。

よかったらコメントしていってください。

■最近の記事
■カテゴリー
■Blog Pet

  コパンダ飼ってみました☆    ↓↓クリックしてみて下さい♪

■月別アーカイブ
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■検索フォーム

■リンク
お弁当
20070131111458.jpg

今日のメニューは

○ ミートボールのトマト煮
○ アンチョビポテト
○ もやしと人参の葉っぱのおひたし
○ 茹で野菜

残り物メニューですね。

アンチョビポテトは私のとっても好きなお惣菜。
ビールのつまみによく作りました。
アンチョビって日本人の味覚に合う食材だと思うんですよね。
きっとオジ様たちにもうけるはず。
このイカの塩辛にも似た味がとっても好きです。




応援よろしくお願いします♪


スポンサーサイト



テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 19:21:14 | Trackback(0) | Comments(0)
夕ご飯
20070130221047.jpg

今日のお夕飯は

○ アンチョビポテト
○ ベーコンとキャベツのスープ
○ ミートボールのトマト煮
○ オリーブ

ミートボールは初挑戦っと言ってもいつものハンバーグを少し硬めに作って
ちゃんと丸くなるように焼いただけですけどね。
でも、上手にできました。

トマトソースはル・クルーゼに頼って玉葱とトマトの水分だけで仕上げてみました。
ケチャップやトマトペーストを入れなくてもフレッシュなトマトの味と
バターのコクでとってもおいしかったです。

20070130221059.jpg

キャベツのスープはいつもの定番ですね。
でも、ベーコンがおいしくてやっぱり一味違う仕上がり♪

フランスでは普通のご家庭でも前菜とメインを分けて出すのが普通だと
本に書いてありました。
日本だとお酒を飲むお父さん達はちょこっとのおつまみで飲んだ後
ご飯とお味噌汁を食べますよね。

家では和食のときは日本のお父さん風でご飯とお味噌汁が後。
洋食のときは前菜→メインと分けて食べることにしてます。

何故ってほど意味もないのですけど。。。気分ですかね。
二人しかいないのでおしゃべりしながらゆっくり食べるのでちょうどいいのかもしれません。





応援よろしくお願いします♪


テーマ:夫婦二人暮らし - ジャンル:結婚・家庭生活

うちごはん | 06:23:51 | Trackback(0) | Comments(0)
お弁当
20070130115925.jpg


今日のメニューは

○ ベーコンと芽キャベツのオムレツ
○ レンズ豆のサラダ
○ もやしと人参の葉っぱのおひたし
○ 茹で野菜

昨日は朝に具合が悪くなってしまってお弁当はお休みさせてもらいました。

さて、今日は昨日までの残り物メニューに加えて定番のオムレツです。
このオムレツの中の芽キャベツは私の大好きな野菜です。

味に少し癖があるので嫌いな人もいるかと思いますが
炒め物にしてもスープにしてもおいしいですし
なによりもとっても栄養があるんですよね。

最近、だんな様と二人分の献立を考えるようになってから
節約はもちろんのこと、『一日三十品目』というのを目標にしています。
なかなか難しいもので達成はしたことはないのですが
なるべく栄養価の高い野菜を食卓に出すように心がけています。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 20:08:06 | Trackback(0) | Comments(0)
オレンジママレード
20070126110755.jpg

オレンジママレードを作りました。






続きを読む >>

テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

sweets | 19:20:06 | Trackback(0) | Comments(4)
お弁当
20070126125044.jpg

今日のメニューは

○ 肉じゃがオムレツ
○ さやいんげんのベーコン炒め
○ レンズ豆のポテトサラダ
○ 茹で野菜

この肉じゃがオムレツは
先日作った肉じゃがを冷凍しておいたものを使って作りました。

肉じゃがの残り物メニューとしては初めての試みです。
これはだんな様のお母さんのお料理。
スペインオムレツ風にしっかりと火の通った卵と
少し煮詰めて味の濃くなった肉じゃががとってもよく合います。

私の肉じゃが利用法はというと
二日目に持ち越した肉じゃがには豆板醤や鷹の爪などを入れて辛口肉じゃがに。
それでも残って三日目には卵でとじて肉じゃが丼になります。

肉じゃがオムレツはとっても簡単だし、ボリュームもあるので
お弁当の定番メニューになりそうです。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 17:40:17 | Trackback(0) | Comments(0)
お弁当
20070126124833.jpg

今日のメニューは

○ 豚のしょうが焼き
○ ズッキーニのワインビネガー炒め
○ 卵焼き
○ 茹で野菜

豚のしょうが焼きは昨晩の残りでだんな様の大好物なはず。。。
ノーリアクションだったからあんまりおいしくなかったかなぁっと思いつつ
お弁当のおかずにも入れてしまいました。

今度は上手につくろっと。

さて、ズッキーニです。

ズッキーニは日本でも外ゴハン用などによく使いました。
この子はとっても優秀な野菜です。
焼いてよし、炒めてよし、おひたしにしてもよし、
本当に万能なのですよね。

うちではベーコンやアンチョビなどと一緒にズッキーニを炒め
これをちぎったレタスの上にかけてドレッシング代わりにするのがお気に入りです。

私が一番好きなのは
ズッキーニを炭火で香ばしく焼いたものにオリーブオイル&塩&レモン♪
これが最高ですね。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 19:48:21 | Trackback(0) | Comments(0)
お弁当
20070126124612.jpg

今日のメニューは

○ 鶏のクリームシチュー
○ レンズ豆のポテトサラダ
○ 茹で野菜

毎度ながら残り物シリーズです。

レンズ豆は私のお気に入りの食材です。
栄養価のほどはまだ調べてないので詳しくは分かりませんが
乾燥した豆でも一晩水につけてから。。。などの手間もかからず
比較的気軽に使うことができます。

お味噌汁にも、ひじきの炒り煮にもどんな和食とも相性がいいですし
茹でたレンズ豆とさいの目切りにした野菜をワインビネガーと
粒マスタードで仕上げたレンズ豆のサラダは我が家の新しい常備菜。

もちろんそのまま食べてもおいしいし、少し残しておいて
茹でジャガイモと和えてポテトサラダにしてもとってもおいしいんです。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 17:57:45 | Trackback(0) | Comments(0)
お弁当
20070126124327.jpg

今日のメニューは

○ にくじゃが
○ ほうれん草の胡麻和え
○ トマトとベーコンのスクランブルエッグ
○ 茹で野菜

昨日の残りシリーズです。

だんな様がお弁当を持っていくとフランス人の友達はうらやましがるそうです。
日本のようにお弁当専用の入れ物も珍しがられるそう。
お弁当を持っていくという習慣があまりないみたいです。

子供達もお昼は学校の食堂で食べているとお子さんをお持ちの日本人奥様に聞きました。
保育園であろうが、小学生であろうが、ランチはしっかりフルコースで食べるそうです。
小さくて食べられない子には市の職員がついて食事の指導に当たるのだそう。

学校の教師はお昼は完全に休みになり、昼食は市の管轄になっているのです。
なるほど、小さい頃からフランス式の食事を徹底的に教えられるわけですね。

これほど『食』にこだわるフランス人の皆さんにお弁当をほめてもらって
なんだか得した気分になる私でした。。。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 18:42:41 | Trackback(0) | Comments(0)
お弁当
20070126124102.jpg

今日のメニューは

○ 鶏レバーの煮物
○ 菜の花とさやえんどうのマスタード和え
○ 卵焼き
○ ズッキーニとベーコンのソテー
○ 五目御飯

朝、お弁当をつめていて、たぶん今週で一番のデラックス弁当になるのではという予感。。。
残り物だけのお弁当が始まったらどうしましょ。

先週のひじき煮が大活躍です。
ひじきの煮物は栄養もあるし、五目御飯や卵焼きの具にもなるし
とっても優秀な常備菜です。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 19:38:15 | Trackback(0) | Comments(0)
お魚が食べたい。
20070126123635.jpg

フランスでは魚介類がとっても高いです。

なので食卓に登場する回数は極端に少ない。。。ここのところは日本が恋しいです。

近所に新鮮なお魚を扱っているお魚屋さんがあります。

スーパーのお魚売り場にも鱈やマスや鮭などのお魚も売っているのですが

やや新鮮さにかけるような気がするのと、週末のちょっといい食事のために

お魚は近所の魚屋さん(写真)で買います。

20070126123644.jpg

魚の種類は結構豊富で見慣れた魚こそありませんが

日本でも魚市場まで行けば見られるような魚も売っています。

今日買ったのは

 ○ アンコウと思われる切り身    200g
 ○ 20cm弱のちっちゃいホウボウ 一匹
 ○ ふつうの海老           二尾

以上。

これで10.86ユーロ。。。1700円くらいかなぁ。

高い。。。ほんとがんばらないと買えません。

今日のメニューはブイヤーベース。

初挑戦ですががんばって作ります。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

グルノーブル生活のこと | 20:55:57 | Trackback(0) | Comments(6)
お弁当
20070126123211.jpg

今日のメニューは

○ ジャガイモのラザニア風
○ ズッキーニのソテー
○ ベーコンとトマトのスクランブルエッグ
○ 茹で野菜
○ そぼろゴハン柚子胡椒味噌風味

昨日はご近所におよばれだったので晩ゴハンの残り物は無し。
お弁当日記をつけ始めてぜんぶ朝作ったおかずをつめました。

とはいっても、前に作って冷凍しておいたミートソースとお肉そぼろが大活躍。
やっぱり作り置きできる常備菜は大切ですね。

昨日、だんな様がフランス人の友達に

『 You are rucky man! 』

と言われたと教えてくれました。

こういうのってとってもうれしいです。
早起きして作っていて良かった♪

フランスに来てから、だんな様は友達と学食でお昼を食べていて
その時間が大切なコミュニケーションの場になっているのだなと思っていたので
お弁当を持っていくことでその時間がなくなってしまうのではと少し心配してました。

でも、お弁当を持ってくる人もいるらしく
みんなで過ごす時間が減るようなことはないのだなと安心しました。

これからもがんばって作ろうと思います。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 18:06:29 | Trackback(0) | Comments(0)
鍋は時と国を超える?
20070126125835.jpg

ふろふき大根がおいしくできあがりました。

冷凍庫にあまっていた鶏肉を急遽入れたため
『和風ポトフ』のようになってしまいましたが
若芽の昆布のだしがしっかり蕪や大根にしみていてとっても美味し。

味噌はみりんと白ワインを足し、火にかけて練り
そこに柚子胡椒を入れて『柚子胡椒味噌』を作りました。
しっかり出しの効いた大根にとっても良く合って
日本人でよかった。。。と感じる夕食になりました。

ふろふき大根を作った鍋はブロカント(蚤の市)で見つけてきたコケル。
おそらく、1958年頃にフランスで作られたコケルで
世紀が変わった今、昆布だしのしっかり効いた日本食を作る。。。
なんとも風情のあるお話では。。。と自己満足です。

このコケルは当然とっても古いのですけど
前の持ち主が大切に使っていたことがその状態の良さから感じられるので
私もこれから大切に使っていきたいと思ってます。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

ル・クルーゼのこと | 22:20:11 | Trackback(0) | Comments(2)
ちっちゃい私。
今日は洗濯日。

アパートには洗濯機がないので

トラムで一駅分先にある コインランドリーまでてくてく歩いて洗濯に行きます。
 

ランドリーは5kgで2.5ユーロ、7kgで3ユーロです。

当初はランドリーに行く回数を減らそうと

2,3日分の靴下や下着などは自分で洗っていたのですが

どうがんばっても週に2回はランドリーを利用しなければならないと気づき

月曜日と木曜日を洗濯日と決めてのランドリー通いです。


家に洗濯機がある。。。これほど便利なことってないんですよね。

ランドリーの近くには"ATAC(アタック)"というスーパーがあり

ランドリーの最中の暇つぶしに覗きに行きます。


ちゃんと買い物があるときには大きめのザックを背負ってスーパーに行くのですが

私はザックを背負ってスーパーのレジに並んでいるとよく順番を譲ってもらえます。

 譲ってくれるのは私よりも買い物が多いマダムやムッシュ。

『みんな親切だねー♪』とだんな様に話すと

『多分、ちっちゃいアジア人の女の子がお使いに来てる。。。えらいなーって思ってるんだよ。』

とだんな様。

そう、私は小さい。

でも、子供と思われるほどではない。

そしてそんなことを言われると私に親切にしてくれる人達の親切を素直に受け取れなくなってしまうじゃん。。。 と思うと

やっぱり私は小さいのかも。。。と感じる今日この頃でした。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

グルノーブル生活のこと | 20:53:06 | Trackback(0) | Comments(0)
お弁当
20070126122455.jpg

今日のメニューは

○ 蕪と鶏肉の炊き合せ
○ ひじきとレンズ豆の煮物
○ 卵焼き
○ いんげんとベーコンのソテー

今日は珍しく半分は今朝がんばって作りました。

フランスでは蕪を”nabe(ナベ)”とよび、大根を”nabe long(ナベロン)"といいます。
大根は日本みたいな立派な太さのものはなく、かなり細め。
蕪も味は蕪ですが日本より筋っぽい感じです。

たしかにフランス産の蕪と大根は似たような物かもしれません。
というかフランスの人々には蕪と大根の差なんてどうでもいいものなのかもしれませんね。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 19:55:34 | Trackback(0) | Comments(0)
コーヒーで床磨き
毎朝飲むコーヒーを使って床磨きをしています。

床磨きに使うのはコーヒーのだしがらと要らなくなった靴下です。

まだ乾いていないだしがらをフィルターごと靴下に入れて床を拭くだけ。

コーヒーには油分が含まれているので床のつや出し効果があります。

引っ越してきたばかりのアパートの床はだいぶワックスが剥がれて白っぽくなっていましたが

コーヒーで週一回ほど磨き始めてから一月でだいぶつやが出てきました。


コーヒーのだしがらはフィルターごと毎日取っておいて乾燥させ、消臭剤に使っています。

欠けてしまったカップなどにフィルターに入れたまま乾燥させただしがらを入れて

冷蔵庫のすみや食器棚、トイレなどの目立たないところにおいておきます。

消臭の効果は抜群です。

食器棚に染み付いていた食べ物のにおいもコーヒーを使うようになってから

一週間くらいで気にならなくなりました。


毎日コーヒーを飲むのでだしがらは乾燥したものからどんどん使い

消臭剤に使ったものも2、3日で交換してしまいます。

捨ててしまうものを捨てる前にちょっと使ってからって感じです。

コーヒーを毎日飲まれる方におすすめです。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:節約生活 - ジャンル:結婚・家庭生活

エコ生活のこと | 19:40:55 | Trackback(0) | Comments(2)
お弁当
20070126120309.jpg

今日のメニューは

○ ラムのバスク風煮込み
○ 茹で野菜
○ ポテトサラダ

またまた晩ゴハンの残りです。

でも、今日のゴハンは完璧でした。
眠たい目をこすりながらも真剣に水加減をし、電気コンロの火加減に気を配り。。。
ちゃんとやればできるじゃーん♪

ちょうど良いころあいに炊けたご飯にすこしおこげまでつきました。
おいしいご飯が炊けると日本人だなぁーと思います。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 19:05:07 | Trackback(0) | Comments(0)
お弁当
20070126115009.jpg

今日のメニューは

○ 鶏手羽のバルサミコ煮
○ パプリカのアンチョビ炒め
○ ポテトサラダ
○ 茹で野菜

毎日お夕飯の残りの詰め合わせで申し訳ないです。

毎日ご飯はお鍋で炊いているのですが
今日は電気コンロの使い方を失敗してしまってぐちゃっとした炊き上がりになってしまいました。
ご飯を炊くときの火加減は覚えてしまえばたいしたことはないのですが
油断していると失敗してしまいます。

ここ最近は失敗もなく、『私はお鍋でご飯が炊けるようになった!』と
だんな様に自慢していたりしたのですけど、まだまだでした。。。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 10:10:15 | Trackback(0) | Comments(0)
オリーブ屋さん

20070126113407.jpg



週に一度大きいマルシェに買い物に行きます。

このときの楽しみがこのオリーブ屋さんのオリーブです。
デパートでイタリヤやフランスなどの食材展があると必ず足を運びますが
なんとなくこのオリーブは苦手で買うことはありませんでした。

でも、フランスに来て試しに買ってみようということになり
旦那さまと二人でこわごわとちょびっとだけ求めて家に帰ったのが一月前。
今では食卓に並ばない日はないほど我が家にかかすことのできないお惣菜になりました。

その味もさまざまでニンニク味やバジルなどのハーブの風味のものだったり
何の味なのかも分からないけどとにかくおいしい味だったり。。。奥が深いのです。

そんな不思議なおいしい味を売っているこのお店のことを
私たちは『魔女のおばさんのオリーブ』とひそかに呼んでいます。
それはこのオリーブの不思議なおいしさとお店のおばさんの雰囲気からなのですが
ちょっと失礼かなと思いつつ楽しんでいます。

このオリーブ屋さんにはオリーブだけではなくて魚介のマリネだとか
アンチョビやハーブのペーストなど食べてみたい食材がたくさんあります。
年末に買った生ハムでやわらかいチーズを巻いたもののオリーブオイル漬けは絶品でした。
こんどはおいしそうなペーストに手を出してみようと思ってます。



応援よろしくお願いします♪


テーマ:フランスの生活 - ジャンル:海外情報

グルノーブル生活のこと | 13:00:00 | Trackback(0) | Comments(0)
カレー弁当
20070126114556.jpg

カレールウを使わずに飴色たまねぎとスパイスで仕上げた晩ご飯の残り。
昨日の晩ご飯の時点ではカルダモンとヨーグルトが効いていて
とってもさわやかなカレーになっていたのですが今日のお昼はどうかな?



応援よろしくお願いします♪


テーマ:お弁当 - ジャンル:結婚・家庭生活

お弁当 | 12:25:45 | Trackback(0) | Comments(0)
二つ目のコケル
20070126115325.jpg

町外れの蚤の市で古いコケルを見つけました。
コケルとは、ル・クルーゼというフランスで作られている鋳鉄製の鍋メーカーの製品です。
デザインや優れた保温性から愛好者も多く、私もその一人です。

続きを読む >>

テーマ:お気に入り - ジャンル:結婚・家庭生活

ル・クルーゼのこと | 06:44:06 | Trackback(0) | Comments(1)
お弁当
20070126112531.jpg

フランスのグルノーブルで生活を始めてようやく一ヶ月。
日々の生活にも慣れてきて毎朝お弁当を作れるようになりました。

結婚してすぐに旦那さまがグルノーブルに行ってしまい
全く妻になった自覚もないまま生活していましたが
一緒に暮らすようになり、日々の食事を共にするようになった今は
少しずつ新しい生活やこれからについて考えたりもするようになりました。

まだ、これからどうしようとか考えるのはむずかしいのですが
とりあえず毎日おいしいご飯を二人で食べるということからやっていこうと思っています。

フランスは食べ物がおいしいのでいろんな食材を試してみたいです。




応援よろしくお願いします♪


テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

お弁当 | 22:11:24 | Trackback(0) | Comments(0)