投稿日:2007-08-07 Tue

グルノーブル近郊の観光列車に乗りに行って来ました!
グルノーブル駅から出ている長距離バスに乗ってレトロ電車の駅まで40分。
私達を待っていたのはこの赤いレトロな列車です。
かなり昔の列車を今は観光用にしているこの列車。
山間を走りながら大きくてきれいなダム湖を眺めたり
昔のまんまの真っ暗なトンネルの中では音楽と影絵のアトラクションが用意されていたり
ガッタンゴットンとゆっくりと走る列車は楽しいことがいっぱいでした。

レトロ電車といえばって言うわけじゃないですけど、内装はほとんどが木で出来ています。
これがまたかわいい!
座席は車両ごとに違っていて、革張りのシートだったり、ふかふかのクッションの席だったり
車両がみんなオープンデッキになっていたり、自分で好きな座席を選んで
それぞれに楽しむことが出来るんですね。
このレトロ電車に揺られること2時間。
今度は列車から見下ろしたダム湖へ向かいます。

朝から曇り空だったお天気も、ダム湖についたら晴れ間も見えてきて
ちょうどよいクルージング日和になりました。
そして、このクルージングでは予約制でランチを楽しむことが出来ます。
私達はランチの予約をしていなかったのですけど、親切な船長さんやクルーの皆さんが
予約無しでもランチを食べさせてくれました。

これがそのランチです。
鶏肉のファルシのクリーム煮に付け合せはグラタン・ド・フィノア。
この後にはフロマージュブロンとアプリコットタルトもでてきました。
ウィンドサーフィンやよっとを楽しむ人たちを船の上から眺めながら
のんびりとランチとワインを楽しんで信じられないような楽しい一日を過ごしました。
スポンサーサイト
投稿日:2007-07-17 Tue
先週の週末、だんな様のお友達のレミちゃんがレミちゃんの地元、アヌシーの実家に招待してくれました。
金曜日の夜に出発して、レミちゃんのお母さんの手料理をご馳走になり
翌日はシャモニーへ。
アヌシーからシャモニーまでは車で1時間ほどです。
車に乗っている間もきれいな景色に見とれてしまいます。
信じられないくらいきれいな青空。
シャモニーに近づくにつれてアルプスの山々が目の前いっぱいに広がります。
山々の間に氷河も見ることが出来ました。
初めて見る氷河に大興奮の私とだんなさま。
そんな私達にレミちゃんと彼女のコリンは地球温暖化と大気汚染が
きれいだったアルプスの氷河にも悪影響を与えいると話してくれました。
環境問題はどこに行っても深刻ですね。
こうして自然の素晴らしさに触れてみると考えさせられるものがありました。
まずはできることから、ですね。
さて、ロープウェイに乗って目的地『Lac Blanc』を目指します。
ロープウェイを降りて一時間半ほど山道を登るんですけど、これが結構きつかった。
石がごろごろしている山道をえっちらおっちらと登ります。
先頭はコリン、私達のチーフです。
きつい山道にもかかわらず、陽気なレミちゃんは終始ジョークを言ったり
歌を歌ったりしてはしゃいでいました。
いやー、この登山中レミちゃんの元気のよさには助けられましたね。
そして、登った先には。。。

まだ雪の残る湖が。
これが『Lac Blanc』
そして、振り返ると。。。

分かるかな?真ん中の白い山がモンブランです!
ほんとになんていったら言いかわかんないくらい感動しました。
きつかった山道の疲れも、湖とモンブランを見たとたんに吹っ飛んでしまうくらい。
信じられないくらい青い空の向こうに白いモンブラン。
フランスに来て、一度は見たいと思っていたのですけど
あちこち旅行して歩く余裕がなかったからあきらめていたのです。
でも、見れた!レミちゃんとコリンに感謝感謝でした!
そして、翌日の日曜日はアヌシーの湖へ。
この日も晴天に恵まれて、まず、向かった先はアヌシーの湖を一望できる山の上。
この湖を見ながらピクニックをしました。

この湖、ヨーロッパで一番の透明度を誇っているそうです。
写真の真ん中に見えるのはちょうど真横に写ったパラグライダー。
この日はたくさんのパラグライダーが飛んでました。
ちょっとやってみたかったけど、とっても怖かったからやめちゃった。
ピクニックの後は、湖でボートを借りて水遊び。
このボート、5人のりの足こぎボートでなんと、船首にジャンプ台つき。
このジャンプ台から飛び降りて遊ぶのがすごーく面白かったです。
そして、何よりもこの透明な水!

こんなきれいな湖見たこと無いです。
湖だけどプールみたいにきれいな水。
飛び込むのも、水を少しくらい飲んでもへっちゃらです。
夜のアヌシーでアイスクリームを食べたり、ビールを飲んだり
やさしいレミちゃんのご両親と食事をしたり。
たのしいことがいーっぱいの旅行でした。
投稿日:2007-07-11 Wed

さーさーのーはー さーらさらー♪
グルノーブルの郊外に住む奥様のお宅で『七夕の会』に参加してきました。
持ち寄ったおにぎりやお惣菜でランチの後、子供たちと一緒に七夕飾りを作って
短冊にお願い事を書いて飾りつけ。
久しぶりの折り紙に没頭してしまって、七夕と関係ないものばっかり作ってました。
もちろん、私も短冊にお願い事を書きましたよ。
今、一番お願いしたいことは。。。後ほどお見せしますね。
みんなで七夕の歌を歌って、手作りの『おりひめとひこぼしのケーキ』を食べました。

このケーキ!みーんな手作りです!
グルノーブルに住んでいる奥様達はみーんなお料理もお菓子作りも上手なんですよね。
いつもいつも勉強になることばっかり。
でも、いったいどうやったらこんなに上手にマジパンでかわいいおりひめが出来るのか。。。
これはもう、お菓子作りの領域を超えているのではないでしょうか?
グルノーブルで参加させてもらうパーティーはほとんどが持ち寄りが基本です。
小さなお子さんを連れてくる人も、お邪魔させてもらうお宅でのんびりと過ごします。
おしゃべりをしたり、お茶を飲んだりしながらゆっくりと過ごす時間がとても好きです。
後片付けやお茶の準備もお手伝いしながらもおしゃべり。
一番楽しいのはこのおしゃべりかな?
日本に帰ってからもこんなパーティーを開きたいなーと思います。
そうそう、私のお願い事は。。。

小学生か!っていうような字ですね。
『長生き』と『歳』が漢字で書けなくって情けない思いをしましたが
私の大切なジロさんの長寿を願って短冊を書きました。
おりひめさんとひこぼしさんに見てもらえるといいなと思います。
投稿日:2007-07-02 Mon

久々の更新です。
ほとんど一週間ぶりになってしまいました。
コメントしてくださった皆さん、お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
この写真は26日の夕ゴハンに食べたお魚です。
なんだか面白い顔だったので写真に撮ってみました。
はい、今回の記事にはぜんぜん関係がありません。
先週、前から困っていた湿疹のために病院へ行ったり
だんな様のお友達の韓国人留学生の家におよばれに行ったり
年に2回の『SOLD』でお買い物をしたり。。。と昼も夜も忙しく過ごしてました。
フランスで初めての病院はとっても緊張しました。
英語のできる女性のお医者さんで、とーっても優しいのですけど
いかんせん私の英語がまずくってお医者さんをかなり困らせてしまいました。
アレルギー性の湿疹だという結論は出たのですけど
原因はやっぱりテストをしないと分からないとのことだったので
日本に帰ってからテストをするということにして、お薬だけ処方してもらって帰りました。
このお薬が良く効いて、二日後には湿疹も治まってめでたし、めでたしでした。
そうそう、今フランスはSOLDの真っ最中です。
夏物バーゲンなのですけど、このSOLDの割引率がすごいんですよね。
20~50%OFFは当たり前で、期間中どんどん安くなります。
私は夏物を持ってこなかったので、この機会にお買い物♪
ショートパンツ2本とタンクトップ、お友達の赤ちゃんへのお土産も買って
全部で50ユーロくらいで済みました。
あとはサンダルを探そうと思ってます。
久しぶりのお買い物とっても楽しいでーす♪
投稿日:2007-06-24 Sun
日曜日。朝、ゆっくりと起きてからのピクニックの準備。
お友達と4人分のお弁当です。
一人分は、自転車のトレーニングをした後に一人で食べるお友達の分。
卵焼き、タコさん&カニさんウィンナなど、ピクニックに欠かせないおかずがいっぱいです。

メニューは
○ おにぎり(たらこ・おかか)
○ 三色丼(インゲンのおかか和え・たらこ・ゴマ風味のいり卵)
○ ルッコラとベーコンのキッシュ風
○ インゲンの柚子コショウマヨ和え
○ バターしょう油ジャガイモ
○ たこさん&かにさんウィンナ
○ 卵焼き
目的地はグルノーブルから1時間ほど車で行ったところの小さな町。
中世の頃の面影を残す町並みの片隅、胡桃の木下でお弁当を食べてしばしお昼寝。
よく晴れた夏の日。。。なーんて贅沢なんでしょっ♪と思いながら歩いていたら
みるみる空が暗くなってきて雨が降ってきてしまいました。。。贅沢しすぎでしたね。

カフェでコーヒーを飲みながら雨をやり過ごしてから町をふらふら。
石造りの町並みはほんとに映画の中の世界のようです。
あちこちに古い小路もあって、探検するのが楽しかった♪

そして、夕方からは教会でのコンサート。
きれいな音楽と合唱。
今日の一番はトランペットの音でした。
伸びやかなトランペットの音色がとっても素敵。

これは教会のパイプオルガンです。
グルノーブルのあるイゼール県で一番古くて美しいとお友達が教えてくれました。
こういう古いものが今もずっと大切に使われ続けているって素敵ですね。
△ PAGE UP